ラベル ありがと~♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ありがと~♪ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年11月30日土曜日

Innocent When You Dream。




素直に嬉しいです。
15年、トレンドやブームに一切乗る事なく
ただ自分が望む形へと創作し続け
人生で出会った素晴らしき技術を持つビルダー達に手助けられ
チョッパーでもボバーでもカフェレーサーでもなく
フランボワイヤンという世間では「?」な
アールデコなストリームライナーへと着地し
完成した達成感でJOINTSで屋号看板持って行くのすら忘れ
どこの誰だかもわからんこの車両にアンテナ張ってくださり
素直に感謝の言葉しかございません。

ROLLER満永氏、カメラマンの山田氏、そしてエディターの金原氏、
ありがとうございました。

ROLLER Vol.53、本日発売です。

2024年9月25日水曜日

Poetry In Motion。

今年の夏は暑過ぎて業者様も
「いいよいいよ、こっちから持って行くから」
(死なれて責任発生しても困るんだ、が本音かw)
で、皆さま御心遣いありがとうございます。
正直ここまでヤヴァイと思った夏は初めてだったので
大変助かりました(苦笑)
そろそろ大丈夫です、またこちらより伺わせて戴きます。
私もこいつと走るの好きですし。

大した事ない車です、旧いっちゅうだけです。
ここだけの話、娘も社会人になる今、
ホントは夫婦で愉しめるこれからの1台欲しいなと思ってました。
ルノー8ゴルディニとか

シボレーコルベアとか

初代いすゞジェミニとかね。

でも昨今の旧車の価格猛烈上昇で買いそびれましたw
2輪だけでもあっぷあっぷです。
4輪まで手を出せる程ペインターは儲かりません(苦笑)

でも気が付けばこいつがもう25年も共におりました。
ただの「はたらくくるま」ですけど
何でだか凄く愉しく走れるんす。
私には車はスポーツカーとかハイスペックではなく
これ位が丁度いいんだと思います。
車に関してはエグゾーストノートも望んでおらず、
どちらかというと好きな音楽流してる方が気持ちいので(笑)

なので人生最後までこいつと仕事していきたいと思うんす。
皆様のご配慮、本当に感謝しております。
こんな店主ですがお付き合い戴けましたら幸いです。

「おっしゃ、行くぞ」
「はいよ、ブルルルン」
窓全開でレコード針のプチプチ音の混ざってる
オーセンティックなSKAやREGGAE流しながら
こいつとせっせと仕事していきたい所存でゴザイマス。






2024年5月21日火曜日

35年の今昔。

高校時代の同級生が遊びに来た。

お馴染みのカジ君は遂にBMWをロケットカウル化に。
今ウチ超立て込んでるから
お預かり7月からって事で打ち合わせしてもらっちゃった。
ウチの事情凄く理解してくれてるからめっちゃ助かりますわ。

それこそ卒業以来だったキンちゃん、
「なんだー、こんなに近かったのならもっと早く顔出せば良かった!!
3年くらい前まで立川にも店出してたんだよね(楽器店)」
何だと!?私もそれ初耳だったから驚いたぜ!!

私は仕事がっつりオーダーあるからちょびっと道誘導して折り返し。
2人は宮ケ瀬に向かって走りにいきました。
いいなぁ、行きたかったなぁ。
でも私、その宮ケ瀬でカフェ営んでる松原氏のカウルのペイントあるんだよな。
それ終わって無いのに遊びに行くとか出来ないわなぁ(苦笑)

18歳と52歳の今昔。



はい、ウソつきました。
当時彼らはこんな感じでもっとお洒落でした。




小汚ねぇのは私だけでした。
申し訳ございませんでしたwww




彼らもバンド演ってましたけど
ネオアコやニューウェーブでしたから、
こんな感じのハードコアやスラッシュ演ってた私とは雲泥の差ですw

2024年4月25日木曜日

Rollin' & Tumblin'。

さよなら、トラブルピーチ。
下北沢スズナリ劇場すぐの、地下に潜る前の小田急線沿線のロックバー。

階段は急だわトイレのドアノブ壊れてるわ
店内煙草の匂いでいっぱいだわ暗いわ
フードはポップコーンしかないわという店だったが、
朝まで営業してるし60年代から90年代までのアナログ盤流すしで
10代終わりから結婚して多摩地区住むまで結構通ってた。
(10代でも飲酒緩かった時代の話なので許してちょw)



結婚前カミさんともよく行ってたし
結婚後も下北沢行った時は顔出してた。
何度も下北の再開発で閉店って噂はあがったけど
今までは全部噂止まりだったけ。
今回は遂にホントになっちゃったんだな。


GWで閉店なのでカミさんと呑みに行って来た。
当たり前の様にマスターが灰皿出してくれた。
俺、もう今では外で吸える場所限られてきちゃってるし
あったとしても箱に入って何だか情けない気分になっちゃうので
外出る時もう煙草持ち歩かなくなっちゃったんだよね。
吸えないなら吸えないで丸一日吸えなくても全然平気だし。
お店はそのままで俺が変わっちゃった(苦笑)

若造の頃背伸びして呑んでたマイヤーズ。
今ではスコッチ好きになって甘くて呑まなくなっちゃったけど
久しぶりに呑んだら美味かった。
でもこれ、家で呑んだらやっぱ甘いんだろうな(苦笑)

DOORS・SONICS・SPECIALS・MC5・JEFFERSON AIRPLANE・POGUES・ IAN DURY・BRYAN FERRY・DESMOND DEKKER・ELMORE JAMES。 この辺全部この店で覚えたんだったな。


マスター、およそ45年間ホントにお疲れ様でした。

この店でこの曲聴いて好きになって、
後にジェフベックのカバー聴いてアレンジに驚いて好きになって。
音楽は一生掘り続けるワクワクをくれる。
下北の深夜、煙草の匂いでいっぱいの中で聴いた針の音、
多分一生忘れないと思う。

2024年4月24日水曜日

My Way。

トリビュートブース出るって聞いてたから顔出したよ、別所君。

「いつになったらMuneさんのGUZZI終わるんすか?
俺、もう塗りも終わっちゃいましたよプゲラw」
「ぐぬぬ、オメーあれだかんな!!ぜってーアレだかんな!!」
やっとGUZZI終わって持って来たのに
お前、もういないじゃん。


同じ会場に並べたけど、遅かったね。
多分俺が悪いわ、ごめん。

別所君のCHORO(メキシカンバガー)と
俺のSTREAMLINERで一緒に走ってみたかったな。
2人共ジャンル違いのバガーだから
出先で2人しこたま土産買ってたんだろうな。
互いに家族に喜んでもらおうとして(笑)

きょーへーと看板と車体磨いたよ。
看板、工房の上に飾ってあったヤツだから
塗装のミストで表面ガジガジだったわw

でもそれが別所君が評価されて仕事こなしてきた証なんよね。
俺もプロだから根性でそこにあるケミカルで磨き倒したよ。

きょーへー「Muneさんよく臆せず磨き倒しましたね。俺下出るか怖くて」
俺「彼の仕事知ってるからクリア何層入ってるかまぁ理解るんだよね」
ま、あれだ。墓磨きだね(笑)
きっちりポリッシュしたぞー。

生前吹いてたガンに彼の生きた証が残ってる。
でも普段俺は徹底的にガン洗う方だから
「わぁぁぁぁ!!Muneさん観ないで!!観ないでぇぇ!!!」
叫んでるに違いないwww
しかと観たぞ、くわっ( ✧Д✧)カッ!!




一番最後に東京に顔出してくれた時の写真と曲、貼るよ。
約束したもんな、
「パテで肺が埋まって釈迦るまでペインターやりましょ」って。
それが俺達のMy way。
続けるよ、ペインター。

またな、別所君。


2024年2月21日水曜日

Red Red Wine。

お客さんとこないだのBANDパーカーの話してて、
ん?これって元LOOSEFITのオサムさん出来るんぢゃね!?と思い、
とあるロゴ製作お願いしてみた。
そしたらマッハで出来上がって来た。

60年代ジャマイカのオーセンティックSKAの音源リマスターして
現世で続々とリリースしてくれている有難きレーベル、
TROJAN RECORDSのロゴ。
自身もTROJANSというバンド率いてるギャズ・メイオールのレーベルっすね。

型紙製作からの

オールドスクールなビンテージミシンでチェーンステッチで

「Muneさーん、色どうするー?」
「ん-、沖縄のA&Wみたいなブラウンとオレンジでー」


実はかなりデカいのオーダーしたの。

やっべぇ!超かっけぇ!!!
届いてすぐ昼休憩で縫い付けたw

おまけで王冠(多分ウチの屋号)も同封してくれた。
これは左腕に。
オサムさんあざっす!!!
でも王冠の方が造形複雑で縫うの大変だったけんww

スキンズにしたもんだから余計にヤヴァイ。
完全にRUDEかOI PUNKだわwww
でもこれならジャマイカだわロックステディだわで
背負ってても後ろの人に威圧感、ないでしょ?

元LOOSEFITって書いたけど、
オサムさんは実は今でもハンドルネームそのままで
ビンテージミシンで昔ながらの刺繍やワッペン製作しております。
私みたいなワンオフにも相談乗ってくれるので
オリジナル製作してみたい方、是非に♪


メルカリ販売サイト

オサムさんのINSTAGRAM


UB40バージョンは流石に現代だしリスペクトも感じて良い曲ですけど
やっぱ元の音源の方が私にも工房にも廃エースにも似合う気がする(笑)

2023年12月5日火曜日

ペインターオンリーの懇談会。


 別所君、キミのおかげで
有名ペインターが一堂に会しての呑み会(懇談会)が実現したよ。
キミにも居て欲しかったけどね。

「シェイキン」の清水さん、
ロッドショー前日の急遽開催でしたけど
こんな素敵な会にお招き戴きありがとうございました。
清水さんの作品や雑誌連載は学生時代から拝見させて戴いていたので
こうして今並んで呑めるとは思っておりませんでした。
とはいえショー前日なので幾つもの呑み会渡り歩いてからのこの会でしたので
清水さん、既に疲労とお酒でへべれけでしたね(笑)
「次回来年の名古屋(JOINTS)の夜にも絶対またやろうよ!!」
と仰ってくださったので
私もGUZZI自走エントリーでまた顔出させて戴きますね!!

「S Paint」のお二人とも今回初めてじっくりゆっくりお話し出来ました。
今やロッドショーと言えば東のS、西のKamikazeでしたからね。
その精力的な作品出し続けるパワーとプレッシャー、
そういうディープなお話出来たのは嬉しかったです。

「Trackline」さん、今回お初の出会いでしたが、
「今インスタフォローしましょうか」で互いに開いたら、
「あ、もうフォローしてますね俺」「あ、俺もですね」
「作品だけはしっかり観てるんすね、らしいっちゃぁらしいですけどw」
ご指摘の通りの既に相互フォロー、笑いました(笑)

屋号あれど個人、
そしてその深みにプレッシャーや納期でどんどん引きずり込まれていく
作業は実は相当に孤独との闘いの世界。
こんな深い話が出来たのは非常に頼もしく愉しかったです。

作品こそが雄弁に語る残酷な世界。
それでもその作者が集えたら嬉しいっすね。
次回のペインター呑み会、もう愉しみです。
別所君も誰かの身体に憑依して参加しに降りておいで。
多分全員ショー前で弱ってるから
身体乗っ取るの楽勝だろうからwww

2023年9月15日金曜日

DUCATI450ご成約となりました。

FOR SALE情報出した私のDUCATI450、
告知して翌日にもう3名の方が挙手してくださり、
無事にご成約となりました。

高額な価格にもかかわらず
こんなにも早くご成約になるとは思っていなかったので
正直驚いてもおりますが安心もしました。
無事ご成約となって初めて18年連れ添った寂しさが。
でも次なるオーナー様に愛でて頂ければ
それが車体の幸せでもあります。

で、ウチは工房のBGMちと考えなきゃ、です。
マヤアステカにアフリカンのティンガティンガアートに
BGMがバルカン半島では
幾ら何でもわやくちゃにも程がありますww



来週正式に引き取りの手筈が始まります。
この工房でお前を眺めるのもホントに最後になるね。
お前も私も次へと進もうぞ。

2023年6月15日木曜日

Genesis。





ホセ君、何だか毎年ありがとね。
売り上げに貢献したいからお忍びで行ったのに
来訪がバレて結局1件目のディナー「SEC」でサプライズ戴いちゃいました。


2軒目も勿論ホセ君新規進出のBAR、「Dragonfly BAR」へ。

テイスティングで出してくれたラム、物凄く美味だった。
ラムとは思えないきりっとした味わいでスコッチ好きでも素晴らしいと思ったよ。
ありがとう。

住んで21年。
もう特別な街になったよね。
「立川でいい」じゃなくて
「立川がいい」、だな。

立飛のレシプロ機で夜間飛行に出たら


ウチのヘビ達が大きくなって遊びに来たので


夫婦ではしゃぐ夢を見た。


26年目の結婚記念日。
そんな休暇を昨日戴きました。



2022年8月16日火曜日

Bye Bye。


まさかの昨日の送り火の日に旅立つとはね。
唐突過ぎて頭が追いつかないよ。

Fun Daで東北遠征行った時毎回フレンドリーに接してくれて
ホントありがとう。


大樹のKEオーバーホールする時
貴重なデータやパーツリスト、ホントありがとう。

川越の耐久レースの時、
「人生で1度だけは頂点昇り詰めたい!!」で臨んでたのに
まさかのその頂点そのタイジュがかっさらっていったのに、
我が子の様に大樹祝福してくれてホントありがとう(笑)

デラさんが手塩にかけたKIDSレーシングの子供達、
これからもきっと土の上疾走していくと思うよ。
考え変えればこれでやっと闘病生活ともおさらばだもんね。
俺も後にそっち、向かいますんで。

デラさん、またね。