ラベル 廃エースの話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 廃エースの話 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月29日木曜日

Low Rider。

GUZZI用にこさえたシフトノブ
廃エースに移植する事にした。

元に装着してたのは1970年大阪万国博の時のノベリティ品。

それが次に1939年のNY万国博のものになる。
言っておくが別段EXPO好きってワケではない。
そして廃エースは1980年製。
時代考証バグりまくる。

で、ぶら下がってるヘルナンデス君やシートカバーと相まって
車内がどんどんチカーノになっていく。
最早廃エースはどこに向かってるのかは不明w





2023年6月29日木曜日

Toccata。

ウチの息子タイジュが大学生時代にぶっ壊した廃エースの左ウインカー。
当時国内市場に出物がなく、
オーストラリア製のリプロを手配したのだが
(オーストラリアは左ハンドル禁止の国なので日本車需要が非常に高く、
20系ハイエースもかなりの台数輸出されたので
結構なリプロパーツが存在しています)、
これが車体装着4年目の新参者のクセに
みるみる黄ばんでクラック這入って劣化していく。

「オージーの分際で日焼けでくたばるとは噴飯ものだ貴様」
と、ちょっと国内市場探ってみたら、
あら、数点純正デッドストック品が出ているではないですか。
しかも価格も¥3,000とお手軽。
同じ値段でまだ出てたので予備でそっちも購入。
レンズ類はどんな理由で粉砕するかわからんし
(年末喰らったプリウスミサイルみたいなアフォもおるからね)、
だがしかし割れてるだけで車検不合格になるので
出物あるうちにストックしておくのが正解です。
これで前後左右全部1セットずつの備蓄に戻りました。

というワケで早速交換。
右の43年現役見るに黄ばみ劣化全くない。
純正品のクオリティ、あなどれないわなぁ。


ところでこの交換したオージーリプロ、
当時購入金額と航空便合わせて¥8,000くらい。
教訓:デッドストックは出た時に買え。
ストックあっても買えwww






2023年5月8日月曜日

Paris 12。

年末に「いやー、寝てしまいましたテヘッ」
って免許返納しろやこのヴォケ!!に特攻され、
鈑金塗装やバンパーリクロームでさんざん時間要した廃エース。
5か月経ってようやく元に戻る。

バンパーレスなヤンキー仕様からの卒業。
保険屋との対戦からの卒業。
そして事故車からの卒業。

あ、言っておきますけど私、尾崎嫌いですw
所詮守られた中流階級でシャバに戻る場所あってイキってるだけのエセなんでwww


めちゃくちゃ劇速コアで怒りぶちまけようとも思ったが
こういう時こそ落ち着かなきゃならん、大人なんだし(笑)

2023年4月13日木曜日

Psychomania。


何気なくFB開いたら過去の自分の投稿で
こんなの出てきた。

おい、これ。
半分正夢やんけ。。。。

プリウス特攻=合ってる
廃エース負傷=合ってる
GUZZI積んでた=ホイールだけだけど合ってる
全損=これだけかろうじて回避

まだバンパー上がって来ない。
結果春まで私苦しむ。

いやこれ、自分の過去の夢だけど笑えねぇ
(´・ω・`)


穏やかに事故処理してるけど
気持ちの中はずっとこんな感じ。
暴れ狂って殴って蹴って
留置所送られた方がどんだけ気が楽か(苦笑)

2023年2月10日金曜日

バンパーLess Rock n Roll。

どうも、廃エースれす。
昨年末のクッソ忙しい中で居眠りプリウスミサイル喰らったれす。
おかげでゲートのヒンジがこんなにもひん曲がったれす。

勿論もう部品出ないし元がアルミダイキャストで修復不可能なので
ヒゲ君がワンオフで鋼鉄製のヒンジこさえてくれたれす。

サイバーパンクれす。

これにもうちょっとメタル盛って

程好いところであとはパテで成形して下地こさえて

塗って完成れす。

で、次はツネちゃんにバンパー叩いて戻してもらうれす。
という事で終わるまでは僕バンパーレスなのれす。

意外だったのは箱車なのに何だかラリーカーっぽいというか、
少しやんちゃな感じするけどあんま違和感無かったれす。
昭和な車はこんな僕でもバンパーレスいけるれす。
ホントは昨日の事だったんですけど、
ムーンムーン爺ぃのせいで投稿今日になったんれす。

口調はバンパーレスだからではなく
今日雪でくっそ寒いから呂律が回らないかられす。






2022年12月28日水曜日

Fucked with a knife。

今年最後の納品。
「何か今日やべぇ走りの車多いなぁ」と思ってたんだが、
帰りしな渋滞の中でカマ掘られた。

時速0㎞でクリープ走行でやられた。
「寝落ちしてしまいました」
だとさ。

まぁ低速だったのとアイアンバンパーが結構な防御力だったので
乗り手や積載物は全く問題なし。
が、そのアイアンは当たり前だけどひしゃげてる。

これ、そこらの普通の鈑金屋じゃもう治せる職人いないぞ。
こっちの伝手で鍛金出来る人探すのと
メッキもこっちで知ってる業者にリクローム頼むしかないかなぁ。

バッキバキの年末年始に面倒な案件、降って来たなぁ
(´・ω・`)

あくまで検察にも相手にもジェントルに冷静に接したけど、
まぁ当然だが心中穏やかではない(苦笑)

2022年12月23日金曜日

Feliz Navidad。

オージーでは車にクリスマスでトナカイのデコレーションするのが
結構ポピュラーだという話を訊く。


おぉ、これなら手軽だし街を笑顔に出来るしいいんじゃね?
と、一瞬思ったが


ウチの廃エースではトナカイではない「何か」になってまうと
0.5秒で思い直し
脳が危険信号出したのでやめた。

メリクリwwwww

2022年10月1日土曜日

Kerosene。



すんませんウチの廃エース、ガソリン美味しいらしいので
SDG’sそっちのけでもうちょい、
いや、私の4輪生活終わるまで
このままガソリン飲み続けさせて戴きますねww






やっべ、ガソリンじゃなくて航空燃料(ケロシン)選んでもうたwww

2022年9月27日火曜日

スバルホーン。

永らく廃エースで愛用していた昭和時代のスバルホーン。
遂に鳴らなくなり、結構時間かけて探す旅へ。
数年物色して見つけ出していざ装着してみたものの
この音はスバルホーンではなくて
消防自動車じぷたの音でごわす。。。。

絵本だから実際に音聴いた事ないけどもw
まぁ、とぼけてて可愛いから許す。
これなら街中で鳴らしても笑いこそとれども
喧嘩にはならんであろう(笑)




2021年9月13日月曜日

Stepping Stones。


20年目、10回目の車検。
今回は異例の2か月もかかったがや(笑)

フロントステアリングのボールジョイントのブーツ(廃番)、
エアクリーナーエレメント(廃番)、
リアゲートのナンバー灯配線の劣化で電気不足(直12Vで点灯)、
ホーンとりあえず修復完了。

どれも走行には問題ない場所ばかり。
次の車検前に上記全部独自でトラブルシュートしておくかね。
ブーツだけ結構代用品探し出すの苦労するかも。
でも寸法ぴったりの見つければそれもクリア。
エレメントはパワフィルでも社外でもどうにでもなるでしょ。
ナンバー灯はテールランプのポジションが問題ないので
そこから分岐でリアゲートに新規配線すればよろし。


全然走れるのにこんな些細な事でリタイヤなんかさせないぜよ。


また2年間、のんびり走ろうぜ廃エース。
沖縄ナナサンマルステッカー貼ってあげよう。
ナナサンンマル施行されたの1978年でこの車1980年製だけどねww






2021年7月29日木曜日

Googleハラスメント。

Google先生に
「お前の廃エースまだ顔面治ってない設定にしてやるからな!
うわはははははwww」
と、嫌がらせを受ける。






落ち込むモヒ。
(´・ω・`)

2021年7月19日月曜日

廃エース。



20年前温泉旅館の送迎者を引退した時に50万で買った廃エース。


以来、ウチの子らに「廃エース=50万」という固定概念で
揶揄され続けた廃エース。

ウチにビンテージバイク入庫する度に
「このトラ幾ら位するの?」
「350万位じゃないかな?」
「マヂかよ!廃エースの7倍かよ!!」

「このヴィンセントってのはどれ位するん?」
「もう今だと1500万はするんじゃないかな」
「何台廃エース買えるんだよそんなに廃エースいらねぇよ!!」

こんな扱いを受け続けるウチの廃エース。


あんま舐めんなし。
昨今の旧車ブームでウチのだって値段跳ね上がってんだかんな!!

ウチの子らよ。
その染み付いた固定概念を改めよ。
うわははははははwwww


アッーーー!!!



やはりウチのは50マンなのかもしれない
(´・ω・`)




2021年6月24日木曜日

Sabotage。



















本日、廃エースのイグニッションがうんともすんとも言わなくなる
(´・ω・`)

たまたま本日非番の立川の青年I君に応援要請。
バッテリーのジャンプスタート試みようとするも、
テスターで測るとバッテリーちゃんと12.8V確保してた。
2013年から使ってるバッテリーだったから真っ先に疑ったが、
流石は高級乾式バッテリー、全然仕事しとるやんけ。
というか疑ってすまなかったです
(´・ω・`)


で、数年前トラブル起きたキーシリンダーを疑う。
とはいえ新品に替えて数年でそこではないと思うけど、
I君と2人いたので彼に運転席座ってもらって、
私は車の腹下に潜り込んで
スターターにドライバー当ててボディ鉄部にもドライバー当てて
アーシングさせた状態でイグニッション捻ってもらう。
結果、やっぱうんともすんとも言わない
(´・ω・`)

本日のサイドカー一式の納品はI君の車にどうにか積載して出発。
I君、めっちゃ助かったよありがたう。

さて、廃エースはどうせ来月車検なので、
任意保険でレッカー移動もリカバリーされてるので、
ここはまぁ一安心。
来週のどこかででも行きつけの自動車屋さんまで運びましょう。

で、明日も横浜まで納品行かなきゃならない。
しゃあない、魚肉の軽トラ使うか。

んが、明日の天気予報は雨。
納品する一式は梱包して段ボールでOKだけど、
この荷台で段ボールで雨降ったらビチャビチャやんけ
(´・ω・`)



今、せっせとGショックばりの完全防水型段ボールこさえてます
(´・ω・`)







I君、今日はホントにありがたう♪






2020年11月5日木曜日

罠。

こないだのモトクロスの帰り道、後ろ走ってた神山に、
「Muneさんの廃エースブレーキランプ全く点滅してないっすよ」言われ、
戻ってすぐに運転席の床に寝転んでブレーキユニット下ろして、
通電チェックと潤滑油挿して接点復活させて事なきを得た。

が、旧車故にまたトラブルが生じる可能性もある。
「まだ部品出るかな」と、品番調べてTOYOTAのお店へと赴く。
数年前フロントの女の子に、
「何か素敵な旧い外車ですね♪」と廃エース指挿して言われた事があったが、
今回違う子に同じ事また言われた。


これ、あれだな!
京都の人がピアノ煩い時に「ピアノお上手どすなぁ♪」言うのと同じだな!!
TOYOTA社内で自社の旧い車来たらそう言え教育してんだろw
俺ぁ200系ハイエースなぞ買わんぞ!!
20系廃エース舐めんなし!!
ゼロ1個少ないけどTOYOTA車で扱えwww



しかしあれだな、
テール点かない指摘してくれた神山も
パーツ照会で車種をマツダで言ったら
「なんですかそれ」言われたらしいし、
もうあれだ、多摩地区はおしまいだ
神山、次は実車で乗り込んでマツダの人に
「なんですかこれ」言われて来いwwww
(´・ω・`)





2020年11月3日火曜日

ゲンズブールとジタンの香り。

良い女も良い男もそうであればある程に、
過去には色々な事があって当然と考えた方が正解であろう。
その「秘め事」に心が取り乱されるようであったり、
それを包容する事に苦痛を覚えるようであれば、
成熟した大人の恋愛は無理だと自分に戒めた方が良い。
まだ子供、なのだ。
ジゴロには到底なれないのだ。

旧車を預かって剥離した時、
その愛する者がバツ1やバツ2(修復歴・上からリペイントされた回数)、
更には美容整形手術痕(事故等のパテ修復)が露呈され、
肩を落とすオーナーの方は多い。

男と女の「それ」と同じく、
それで一喜一憂の振れ幅があまりに大きいようであれば、
大人の色気の立ち込める甘美な恋愛(旧車との生活)は
諦めた方が賢明であるとも残酷な言い方すれば
言っていいのかもしれない。


さて、息子がぶつけた18年の付き合いの廃エースを剥いてみた。
この車はミラーぶつけて破損した以外には自分がぶつけた個所は無く、
18年の仲で初めて「彼女」の歩んだ人生を垣間見る事になるワケだ。

バツ3(リペイント3回)で美容整形まみれ(パテだらけ)であった。




その姿を見て私はGITANESに火をつけてゆっくりと吹かした。
煙をくゆらせながら彼女を眺めた。



落ち込みこそしなかったが、メッチャ狼狽したwwww




私もまだまだ、ジェーン・バーキンを手中に収めた
セルジュ・ゲンズブールにはなれていないのだと実感した
(´・ω・`)




文化の日だから、少しハードボイルド風に書いてみた。
おぃ娘、ダンディズムの邪魔だwww

廃エース、1工程ずつ気ままに直していく予定。
美容整形真っ最中は恥ずかしいので
駐車場には頭から突っ込んで顔隠しておきます。
彼女(廃エース)が傷つくから見ないであげてくだちぃw

2020年10月3日土曜日

令和元年の画像です。

ウチと目と鼻の先で自動車板金やってるヒゲ君、
「ちょっと観に行って確認してきましたよー」
早速息子がぶっ込んだ廃エース観に行ってくれた。
で、ヒゲ君が送ってくれた画像がこれ。


よりにもよって観に行った車が廃エースと年式ドンピシャの71レビン(笑)

この1枚でヒゲ君とワタシが如何に社会の「蚊帳の外」でメシ食ってるか、
それが納得いくであろう典型例だと思うww

令和はおろか、平成でもない
(´・ω・`)


さて、来週末は納品ラッシュの予定。
自分の仕事を頑張るまで、です(笑)

2020年9月30日水曜日

やっちゃったwww。

本日、息子タイジュに廃エース貸したら
タクシーとごっつんこして
大樹も車も凹んで帰ってきたでござるwww




奇跡的に絶版パーツのプラスチック類は無事。
ウィンカーレンズは既にストック済なのですぐに換装。
受けのベゼルに少しキズあるものの、取り敢えずそのままOKっぽい。

ただ、廃エースの顔面をタクシーに押し付けてきちゃったから
左フェイスが中に入っちゃって助手席ヒンジに干渉してドア開かない。
これは流石に業務上困る(苦笑)

伊藤自動車ヒゲ君に℡。
ヒゲ君のところも大忙しで入庫厳しいだろうから取り敢えず打診。
「引っ張り出しの鈑金だけでも出来ないかな?」
鈑金のみなら自腹の息子も少しは財布に優しくなるだろうし、
この廃エースのヤレた外装に合わせた質感のペイントは
普通のペインターなら「絶対無理です」でやりたくないであろうw
それはこっちでやりますよ。
そうすれば向こう5年はタイジュにマウンティング取れるしwww

ヒゲ君から入庫OKの打診戴く。
お手数おかけしますが日にち調整しましょう。

どっかで魚肉ガレージで夜中にちゃっちゃと塗るぞ、大樹。
まぁその時は塗り終わって酒買ってきてガレージで呑んで寝るべやw
で、お前は馬車馬の如く「丁稚」として作業手伝えwww

あ、因みに物損事故でけが人なし。
10対ゼロで過失息子w
親が言うのも何だが、あそこまで凹んでるタイジュ、観た事ないwwww
けが人がいないんであれば、いい人生勉強だ。
鉄は必ず元に戻るから、まぁ安心しろ。



仕事増えた(´・ω・`)

2019年11月29日金曜日

ロッドショーラスト。


俺の名は廃エース。もうじき40歳だ。
パイロットのチビがそう呼んでいるが、
俺ぁ昨日も今日も全然元気だぜ!!


今年はこいつ、まだショーの仕事があるらしい。

おいおい、パシフィコ搬入明日だぜ⁉
こいつも頭おかしいが周りもおかしいヤツだらけだ。

先ず俺を第1線現役でお仕事で使ってる段階でこいつ届ける気ねぇだろ。
まぁ仕方ないから俺ぁこうしてしっかり走ってるってワケよ!
で、パイロットは虫の息だ。廃人だ。
テメェの方がポンコツぢゃねぇか、俺の呼び名から廃外せ!!


こいつ、2年連続で同じ文章掲載しやがった。
もう思考能力残ってねぇんだな。だせぇwww
仕方ないから今年も目ェ光らせてやんよ。くわっ。


パイロット、意識朦朧で俺をぶつけるなよ。
もうちょい令和も走りてぇんだよ。
ちゃんと立川戻ってから寝ろよ!!
んじゃあ行くぞ!!最後の戦いの場へ!!

2019年8月9日金曜日

国際空港。

家族が東京に戻って来る夜、家族を羽田まで迎えに行って
窓全開の廃エースで丁度これ流れてて待機してたら、
外国人旅行客数人が寄って来て超笑顔で踊り始めたから、
俺も愉しくなって音量上げて愉しんでたら、
空港職員が来て「音量下げて速やかに移動してください」と注意された。

到着した家族に「到着ロビーは空港バスでごった返してて車横付けしにくいから
出発ロビーに上がって来て」と、まるで機転の利く有能っぷりで誘導したが、
実は怒られて到着ロビーに居辛くなったというのは内緒にしとくw

2019年4月10日水曜日

息子、廃エースデビュー。


こいつ、全く問題なく廃エース転がせた。
ギアの選択もクラッチミートも何一つ問題なし。
バックだけがあとちょっと課題かな。

重ステ・コラムシフト・箱車。
始め緊張してはいたものの、呆気なく走るのに
「結構普通に走るんだねこれ」と。

「当たり前だろうが昔の人はフツーにこれ乗って働いてたんだぞ」と返す。
左右逆シフト・ロッカークラッチのハンドチェンジ・レバー式のスロットル・
点火時期調整の内燃機関。

よく「乗れます?」って訊かれますが、
ワタシはその全てに「当たり前だろうが」と返します。
全部人間用に開発されたもので、
オランウータン用に造られたモノではありませぬ(笑)

古(いにしえ)のモノは「人のやるべき領域が多い」という、
ただそれだけにございまする。
そしてそれが操る悦びなのでございまする。

しかし、大学ではMT免許持ってるのはタイジュ含め2名しかいないそうで。
もう1名も「実家に軽トラあるから」という必然故の選択肢だったようで。
もうスティック操って走る時代も昔のものなのでしょうか。。。。




まだまだ頑張れ、廃エース♪