ラベル ちょっと真面目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ちょっと真面目 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年7月26日土曜日

I Fell In Love With The DJ。


うう、さよならグラスクリア。
この一斗缶をもって廃番。15年来の愛用材。
残り3リットルちょい。
光沢も出て厚吹きしても「沸き」も出ず、
密着率も馴染みも抜群の万能クリアでした。
特にフレーク埋めるとか怒涛の回数吹くカスタムペインターにとっては、 沸き(回数の多さに負けて気泡が生じてしまう)はやり直しになる卒倒案件なので、 これが出ないだけでも絶対の信頼感だったっす。
さて、後継のGL。
仕上がりは問題ないのだが、希釈率がグラスと大幅に違う。何と3倍も入れる。
これに慣れなくてはならない。
無意識に3倍量のシンナー入れると脳内で「垂れる」と認識してしまい、 通常よりもガンスピード早くなってしまい、肌決めるのに難儀する。
身体の学習とは怖いものだな。
更に後発で超絶光沢のクリアも出たらしい。
それは硬化剤が2:1だから、今まで以上に原材料費かかる。
ただでさえ高騰で値上げし続けてるのに、これ以上あげても良いものかも悩む。
色々試される2025年の夏。

切り替えて3週間ちょい経過したクリア考察。
希釈率今までの10%から30%もシンナー入るから、総量かなり変わる。
今までだと800mlこさえるとなると540:170:72で792mlで概ね800だったが、 新しいのはクリア465mlで総量806mlとなる。
これは一見クリア消費量少ないからお得とも思えるのだが、 クリアは一斗缶(16㎏)購入なので実は色と比べればそんなに高いものではない。 むしろクリア用の専用シンナーが地味に高いので 新しいのがコスパ優れてるのかは今のところわからない。
新しいクリア、性能は悪くない。希釈率3倍なのにしっかり盛れるし垂れも生じにくい。 それでいて肌の伸びも凄く良い。 それなりにメーカーも進化させているなとは思った。
ただ、今までと決定的に違うのが硬化速度。
30分に1回のクリア入れで例えばフレーク(ラメ)埋めるのに大粒だと最低でも8発。 まぁ合計4時間ね。
今までのクリアこの4時間分作ってガンに入れてても最後まで吹けた。
新しいの無理だった。
2時間半くらいでガンのカップの中で「とろみ」出ちゃって クリア使い物にならなくなる。 3倍も希釈してるのに、だ。 ガンも1回きっちり洗わないと流路固まり始めたゲルクリアで塞がれて まともな吹付け不可能となってもうた。
これは痛い。ラメ埋めで1度ガン洗浄しなきゃならんのか。

他のラインナップでもっと硬化時間遅いのないのか調べたが、 このGLクリアが一番遅いという事を知った。
今の時代どうやらクイックペイントの需要の方があるみたいで、 一番早いものは塗って2時間後にもう磨けるという驚異的なスピードだった。 そちらは硬化剤も2:1でめっちゃぶち込むけども。
町工場の修理鈑金にはコスパもタイパも最高なんだろうけど ウチみたいなカスタムペイントで回数盛らなきゃならない分野では この硬化スピードは結構メンドい。
小刻みにクリアこさえて一度ガン洗浄しなきゃならんとなると、 スローペイント望むペインターにとってはコスパ悪いのかもしれない。
あ、でも硬化剤も2倍だし希釈率も3倍だとすると、 町工場でもやっぱネタ食い過ぎじゃないか?

艶も肌も良いだけにちょっと頭痛い(苦笑)

ま、いい。
気分だけでも上げていこう。


2025年3月11日火曜日

Safe from you。

So Far, So Good, So What.
リーフ模様(唐草模様)はアールがスクロールしっぱなしなので、
実はフレイムス切るよりも遥かにテクニカル。

「誰だよこんなに複雑に模様描きこんだの!!!」
「4時間前のあんさんどすぇ」
「(´;ω;`)。。。。。」

これを外装一式全部にやるんだとなると
自分で選んだ選択肢なのにセルフ窮地に陥って
夜中にひっそり咽び泣いている。

ロッドショーの選考で何かあったのかは知らんが、
もしかしたらこれから先
今まで9月から11月までがショーカーのペイントで費やしていたが、
この期間が年跨いで3月まで延長するスタイルになるかもしれない。

そうなると、1年の半分をショーのペイントに。
残り半分は自負心もあるがクラシックのレストアに。
競艇選手のヘルメットや他のエキシビジョンもあるだろうしね。
もう普通のペイントはウチでは入庫難しいかもなぁ。
森とかみっつ拾ってあげるのも難しいかもなぁ。
それもそれで、今求められてるウチの需要ではありますけどね。


2025年2月23日日曜日

GIVE PEACE A CHANCE。

娘がイタリアフランスの卒業旅行から戻って来て
お土産くれた。
GITANES。
寄せる風当りでゴロワーズ同様日本での販売が3年ほど前終売した。
もう日本でフランスのタバコが売られる事はないであろう。
クッソ久しぶりの黒煙草に小躍りする。
んが、

知ってはいたがあちらのパッケージえぐい。
UNSANEやMAYHEMのアルバムジャケットかって位えぐい。
しかも伝統のジタンブルーすら使ってない(苦笑)
写真は目をつむるからジタンブルーだけは維持してよ
(´・ω・`)

でもって価格が日本の一般的なタバコの3倍くらいするらしい。
そんだけするからなのか
元からそんなに神経質な人少ないからなのか
街中あちこちで自由に喫煙してる人が多かったそうな。
因みにSNSで訊いたがオージーでは1箱5千円くらいするそうな。
もうコイーバとかハバナ産のシガーじゃん。

しかしこのパッケージ
何かイヤだwww

っちゅう事で終売した時取っておいた
最終国内パッケージに詰め替えた。
恐らく人生最後のGITANESだ、
やはりジタンブルーのパッケージで味わいたい。

更に昔の、人生で一番触れてきた旧パッケージ。
こっちの内箱も取っておけばよかった。
まさかJITANESの方からサヨナラされるとは思っていなかったので
外箱しか取っておかなかったのよね。。。。

で、この旧パッケージ。
裏はもうジプシー娘は去っていていねいのよね。
流浪の民のドラマ表現されてるよね。
でもってマジで私の前からいなくなったw

まぁ貴重な1箱、味わって美味さを愉しもうと思います。
SNSでこの話題投稿して
「そういえばMuneって言えばジタンだったよな」って言われた。
そうね、終売まで一貫してGITANSかアメスピのメンソールだったね。
百害あって一利なしなのは充分知ってる。
だからこそ本数より1日の最高の時間に煙くゆらせて味わいたい。
私にとって煙草はそういう物。
昨今都心では吸う場所すらない状況だから
電車移動とかの時は持参すらしないです。
吸う場所探してうろつくのは時間の無駄だし虚しいから。
下手したら1日吸わなくてもまぁ平気です。
それよりも美味い最上の一服が好きです。
だから0.1㎎とかに逃げる気も一切ございません。
ニコチンもタールもバチクソ物で人生終わらせたい所存。

GITANES吸ってるって言うと一番言われるのが
「ジョンレノン好きなの?」
嫌いでもないけどそうでもないです。
ジョンにはそこまで思い入れないっす。

どちらかと言えばルパン。

あとポルコかな。

実在の人物だとセルジュ・ゲンズブールですね。
でもミュージシャンからの影響というより
モータースポーツの影響が大きいかもしれません。
ギ・リジェ率いる歴代のF1とか

ルマン24時間のマトラシムカが好きで
GITANESに憧れたのがきっかけかもしれません。
10代20代はこの業界で食っていってるとは思ってなくて
ミュージシャン目指してたから
皆イメージがジョンレノンだったんでしょうね(笑)

ま、娘よ粋なお土産ありがとう。

コロナの影響もあって娘の大学生活は息子と大きく違うものになった。
「用がない限り大学には来ないでください」
というリモート授業だった風潮だから仕方ない事ではあるが、
故に大学のサークル活動もほぼ全滅に近い状況だったので
残念ながらほぼ大学にはそこまで親しい友人が出来なかったようだ。
が、地元立川の中学時代の吹奏楽部の面子がだからか凄く仲が良く、
その音メンと卒業旅行に行けたのは良かったなとは思う。
その子らも同じ理由で大学との繋がりが薄かったんだと思うが
その産物として地元繋がりが強くなれたのも彼女達の結果だと思う。

息子も卒業前にコロナのロックダウンが始まってしまい、
仕方なく卒業旅行を海外から国内に変更していた。
キャンピングカーと単車3台でライダー交代しながら
日本一周をして愉しむという中々の逞しさだったが、
あの頃の国内旅行ですら都心ナンバーというだけで忌み嫌われ
まぁまぁの頻度で走行中嫌がらせを受けたと訊いた。
そんな風潮だったのだ。
娘に至っては大学生活そのものが単位取って卒業したというだけで
密な繋がりが断たれた世代なんだよね。

時代に翻弄された世代ではあるのは間違いないが
それでもそれなりに逞しく生きているんだと安心する。
兄同様、好きに信じた道を進めよ娘。


そんな好きでもないけども
彼の曲でこれは好きだ。

2024年9月25日水曜日

Creep。

長年愛用していたNAXのクリアが廃番になるとの事。
油脂類の高騰に円安が決定打となり
ラインナップの整理化で廃番が決まったらしい。
このグラスクリア、
メーカーでは当初肌が伸びすぎる(テラテラの鏡面肌になる)為
「肌」を再現しなければならない自動車鈑金塗装業界では使い物にならず、
出来上がったと同時に廃番になる運命を辿りそうになったが、
ロールスやベントレー、フェラーリやポルシェといった高級車や
我々のカスタムペイント業界では大絶賛だったので
そのまま販売続行していたラインナップだったけど、
少ない需要では廃番という順番で消滅となってしまったらしい。
自分で選択肢変えて材料チェンジする事は今までもあったが、
絶賛運用中に廃番になるのは人生で初めて(苦笑)

そして関ペが同様の理由で秋から10~20%の値上げをする。

昨年私も料金を概ね20%値上げしたけど、また見直しかな。
地味に値上がりしてるの気付かなくて
21年と22年ほぼ利益出てなかったからね。
事実上その2年で1.5倍は材料値上がりしてるから
敏感にその価格上昇に反応していかないとマジで利益出ない。

私はまだいい、個人経営だし。
概算見積で提示した金額で納得して戴けた
お客様の仕事をすればいいからね。
でも他店と価格競争しなければならない
街の鈑金塗装屋さんはこれ超絶厳しいよね。
設備と材料確保しつつ価格下げるとなると
もう後は職人さんの給料下げるしかないからね。
この業界+αなければ未来なさそうだね。
もう現行車はPCやスマホみたいな「機種変」の感覚だから
事故以外では修理も鈑金もする事なさそうだし。

とりあえず廃番になるアフターケアで
継続決定なクリア2タイプを材料屋が用意してくれた。
大変助かります、ありがとうございます。

さて、どこかで機会つくってこの2種試さなきゃだな。
ウチの場合自動車屋さんとは比較にならない程
怒涛のクリア回数吹き付けるから、
回数に耐えられず「沸き」が生じるクリアは即却下だな。
どっちにしても試験日設けて1日に10発盛ってみるかな。


2024年4月24日水曜日

My Way。

トリビュートブース出るって聞いてたから顔出したよ、別所君。

「いつになったらMuneさんのGUZZI終わるんすか?
俺、もう塗りも終わっちゃいましたよプゲラw」
「ぐぬぬ、オメーあれだかんな!!ぜってーアレだかんな!!」
やっとGUZZI終わって持って来たのに
お前、もういないじゃん。


同じ会場に並べたけど、遅かったね。
多分俺が悪いわ、ごめん。

別所君のCHORO(メキシカンバガー)と
俺のSTREAMLINERで一緒に走ってみたかったな。
2人共ジャンル違いのバガーだから
出先で2人しこたま土産買ってたんだろうな。
互いに家族に喜んでもらおうとして(笑)

きょーへーと看板と車体磨いたよ。
看板、工房の上に飾ってあったヤツだから
塗装のミストで表面ガジガジだったわw

でもそれが別所君が評価されて仕事こなしてきた証なんよね。
俺もプロだから根性でそこにあるケミカルで磨き倒したよ。

きょーへー「Muneさんよく臆せず磨き倒しましたね。俺下出るか怖くて」
俺「彼の仕事知ってるからクリア何層入ってるかまぁ理解るんだよね」
ま、あれだ。墓磨きだね(笑)
きっちりポリッシュしたぞー。

生前吹いてたガンに彼の生きた証が残ってる。
でも普段俺は徹底的にガン洗う方だから
「わぁぁぁぁ!!Muneさん観ないで!!観ないでぇぇ!!!」
叫んでるに違いないwww
しかと観たぞ、くわっ( ✧Д✧)カッ!!




一番最後に東京に顔出してくれた時の写真と曲、貼るよ。
約束したもんな、
「パテで肺が埋まって釈迦るまでペインターやりましょ」って。
それが俺達のMy way。
続けるよ、ペインター。

またな、別所君。


2023年12月14日木曜日

A Whiter Shade of Pale

PANTAさんに続いてまた御一人この世を去った。
同じ写真に収まってる方が同じ年に2人。
今年鬼籍に入られる方が多過ぎます。

FLATFISHESで共に遊んでくださり
ありがとうございました。

そしてクララのイラスト、本当にありがとうございました。
一生の宝物とさせて戴きます。

中山蛙さん、ゆっくりお休みください。



2023年9月5日火曜日

1972y DUCATI450 For Sale

 思う事ありDUCATI450売却します。

GUZZI出来たら出来る限りGUZZIに乗りたい。
ロケットカウルに身を隠しワインディングで攻める走りは 個人的にトーンダウンしちゃいました。
凄い愉しいんだけど視力四肢にコーナリング毎に昔とは明らかに違う違和感感じ始め、 視力の低下で身体へのコマンドがコンマ秒遅いんだと実感。
このまま「まだいけるぜよ」と息巻いて過信してると 大惨事になりかねんと思う様になりんした。
アレですアレ、未だスケボー乗ってるけどそれはロングボードで、 もうランプやバーティカル攻めるのは辞めたのと同じですw
所有台数を増やす事はレーサー以外あんまり考えたくない。
GUZZIとは正反対のスパルタンな乗り物で愉しいんだけど、
同じ正反対ならいよいよRUMIホントに欲しい。
ワインディングは猛烈に愉しいんだけど街中長時間はポジション正直きっつい (私が若くないからw)。
GUZZIと対極で多摩地区のんびり走るなら鉄スクーターで充分愉しい。
よく「素敵な雰囲気のガレージっすね!!」お褒め戴きますが、
ウチの工房はあくまで仕事場でガレージじゃないっす。
これ以上増えるのは仕事に差し支える。
以上の理由で、私が所有して惰眠貪る時間だけが過ぎるよりも、 手足の如く操れる次世代が乗ってくれた方がこいつも幸せだと思い、 売却する事にしました。
以下諸元です。
DUCATI450(ワイド時代で多分フレーム形状から72年、ディスクになる手前の年式)
前後Hリム(EXCEL)
スポーク24金
フロントRIMECAダブルパネル
フォークMARZOCCI
フロントフェンダーYAMAHA TZレーサー用
ロケットカウル AERMACCIレーサー用加工
ハンドル TOMASELLI
アクセルホルダー TOMASELLI Super Pratic 
バーエンドウインカー VESPA用加工
メーター SMITHS(NONクロノメトリック)
メインキー無し スイッチON&キックスタート
ヘッドライト 大型トラックのバックランプ・リム24金
タンク シドサイクルレプリカ(驚くほど本物と同様)
エキパイ ワンオフ取り回し・サイレンサーRITMO製
キャブ KEIHIN PWK(各種ジェット・ニードル有)
バックステップ RITMO SERENOワンオフ(右チェンジ1Down4Up)
リアフェンダー HONDAシルクロード用加工
シート 黒バックスキン(画像の黒い方が現在のシート)
シートカウル LEDテールランプ埋め込み
チェーンケース ワンオフ製作
リアサス 汎用(MONKEY等のMINI系ですが体重軽い私にはぴったりでした)
エンジンマウント・サイドスタンド・マフラーヒートガード類・ポイントカバー等24金
エンジン 
ノンデスモ
BORGOオーバーサイズピストン(圧縮ノーマルより高いです)
ハイカム
ピストン廻り・バルブ・シリンダー・ミッションほぼ全部NEさんでWPC加工・モリブデンショット
OH時ピストン・バルブ・カム・コンロッド全て新品使用
フルOH現Takumi Classicsでやって以降何一つ問題なしで絶好調
電装 英国BOYERフルトラキット12V化
その他電装パーツ全て国産化(ドカティエレクトロ一切使用せず)
オイルAMALIEの20W-50使用(フルOHでオイルシール類現行アップデートしたので鉱物油じゃなくてOK)
現在バッテリー切れ・自賠責更新していません
軽二輪登録
オリジナル状態ではないのでドカ単としてはお安く設定しておきます (100万半ばを下回るくらい、かな)。
あくまで個人売買なので消費税その他要りません。
ですが、ローン希望される場合はお店のローン申請通さねばならなくなるので、 申し訳ございませんがその際はローン手数料と消費税頂戴させて戴きます。
(購入希望者様でローン組んで戴けるのでしたら個人売買としてご対応させて戴きます)
売れるまでは無理せず当方で保管しておこうと思っています。
気になる方はDMくださいまし。
こちらシェア拡散大歓迎です。









2023年7月8日土曜日

R.I.P.



PANTAさん、ゆっくりお休みください。
謹んで哀悼の意を表します。






2023年4月8日土曜日

Prejudice。


ちょっと前の夜、隣のアパートでアホみたいに暴れ回ってるおっさん現れた。
ブラジル系女の部屋のドア罵声浴びせながらめっちゃ蹴っておる。
もうPUNK SPRING終わったのに凄っげぇモッシュピットしてるw
ブラジル女の悲鳴も聞こえてきたので
「ちょっとヤバいだろこれ」と思い警察に通報。
オサーン取り逃がしてもアレだしお巡りさん来る前に最悪な展開もアレだし
取り敢えず外出てモッシュしてるおっさんなだめる事にする。

やんわり話しかけたらおっさん我に返って結構紳士的に対応できる。
このおっさん、この女が働いてるフィリピンパブの支配人らしい。
この隣のアパート店で寮として借りてるそうな。
なのにこの女3月全部無断欠勤で居座ってるそうで。
あぁ、ちょっとだけおっさんに同情するわそれは(苦笑)
暴れる事も逃げる事も突っかかってくる事もなく
おっさんと共に警察の到着待って事情説明した。

翌日。
あー、タダ住まいで出て来やしねぇ事にこんな怒り狂ってたんやな。
ポスト剥ぎ落してるやんけwwww

このブラジリアン女性、たまに仲間呼んで
結構な音でサルサ流しながらパーティーやってたり
夜中にこんな狭い道手前までタクシー入れて帰って来たり
(歩いて行ける職場なのにタクシー帰りって事は
どっかで遊んでた証拠だわねw)、
まぁ日本に囲ってくれるお仲間いそうだから、
ここまで騒ぎになったからしれっと夜逃げするんだろうね。
で、そのままビザ切れても不法滞在、と(苦笑)
まぁこれも日本の「今」ではあるわな、知らんけど。
ってかブラジルなのに働いてたのフィリピンパブかぃwww
客もエキゾチックだったら何でもいいんだろうな。。。。

でさ、何であんだけドア蹴る・ポスト引っぺがす・怒鳴るやってて
俺しか出て来ないんだよ。
まがりなりにも女性の悲鳴聴こえてんねんで。
誰一人出て来やしねぇ。。。。

ネット上で匿名ならあんなに正義警察沸いて出てくんのに
現実はまるで出て来ないモンなんすね。
そっちの日本の「今」にがっかりだよ。
俺だって怖いよ当たり前だろ。
でも最悪招かない様に出たんだよ。
一応出る前に念の為ポケットにナイフ仕込んだよ。
おっさん暴れなかったからまぁ事無きではあったけど、
警察到着した時にポケットに入ったままなの気付いて
俺の方が変な汗出て不審人物だったのは内緒だよクソがww


安全圏で偉そうにモノ言ってる輩の言葉は
1㎜たりとも私にゃ響きませんので。




2023年3月1日水曜日

関係者各位

 4月末の名古屋のイベントJOINTSへのエントリー断念します。

年末の廃エースかま掘り貰い事故で
外注先への「持ち出し」が生じ
GUZZIのクローム代としてストックしてあった資金を
先にお世話になった外注先にお支払いしなければならない事と、
バンパーリクロームお願いしたメッキ屋さんがバックオーダー凄くて
1業者1案件で別案件はオーダー列後ろに並ばなければならず、
おそらく2か月以上は待つであろう事が判明し、
4月末までの仕上がりは逆算でほぼ不可能であろうと判断した次第です。

同じく自走でエントリー予定していたSHOP様、
メッキ上がり待ちで待機されていた各種業者様には
現時点入庫・搬出も未定のままとなってしまいましたが
ご迷惑お掛けします旨、何卒ご理解くださいますと幸いです。


正直居眠り運転に渋滞で突っ込まれただけの
思いもよらない100:0の事故のせいでここまで予定狂わされるのは
内心はらわたが煮えくり返る心境です。
ですが、怒りに任せて色々自暴自棄になっても何も進みません。
ネガティヴからは何もクリエイトな事は生まれません故
(ミュージシャンはそれすら芸術に昇華出来ますけどもね)、
このGUZZIお披露目断念の件は粛々と保険屋と話進めていきます。


STUPID CROWN
Custom&Paint Factory
Mune.T.

2022年11月10日木曜日

業を背負う覚悟で生き物は迎え入れろ。

 ちょっと強いものの言い方で敢えて書きます。

栃木県で社員寮で飼われていたボールパイソン2匹を 退社と共に置き去りにするという無責任な事例が起きました。
更にそのボールパイソンを他の社員が畑に放つという暴挙まで追加されました。
実はここ数日、京都の嵐山でもアルビノのボールパイソンが目撃され、 そちらはTwitterで拡散されてすぐに地元の爬虫類愛好家が必死に捜索して、 かなり衰弱してはいたものの無事に見つけ出して保護されました。
爬虫類愛好家は日本ではマイナーな分野ではありますが 真摯に命と向き合う愛好家が多いので、 このように居ても立っても居られず保護へと実際に動く方がいる事に 安心と嬉しさを覚えました。
ボールパイソンはアフリカ原産なので、日本の冬の気温は絶対に越冬出来ません。 確実に死にます。
ウチでも湿度管理を適宜に行える木製ゲージの中で 天面と床面ヒーター設置して常時26度以上、 加湿器での湿度管理(熱帯雨林に住んでいますので)もして暮らしており、 カミさんからすれば究極の美容ルームでぬくぬくと暮らしております(笑)
一番ペットとして認知も愛好家も多いのは一般的に犬と猫がもっともな例でしょう。 インコとかハムスターはちょっと割愛します。
大型犬ではない限り、言い方申し訳ないですが 「愛玩動物」という人間のエゴ最優先で一緒に暮らしても問題ないペットも多いと思います。 実際大型犬でしつけなってないのは恐怖以外何物でもないですし (それどころか何かあれば事件になるので飼い主はしっかりしつけるのです)、 逆に小型犬は別段害が無いので「しつけなってねぇなこの犬」っちゅうのは正直ままありますし(バカ犬=飼い主もバカと心の中で思ってればそれでOK)、 いずれにせよ世間に認識されている分他人に与えるハードルも低いのは事実です。
インコとかハムスター割愛したのは一緒に散歩出かけられない (他の人と触れる機会がその分少ない)ので割愛しました。
鷹やフクロウはしつけの徹底で一緒に外出られると思いますが、 その分大型犬と同じ教育の必要性がありますしね。
物凄い失礼な言い方承知で言えば、 小型犬はそのしつけないがしろでも堂々と外闊歩できる 良くも悪くも最たる例でもあるわけです。
爬虫類愛好家はマイナーな分、 他の人にどのような印象を与えているのか理解している、 そしてその生き物も本来野生種で人との程好い距離感を 常に必要としている事も十分に把握している方が多いです。
ゾウガメくらいじゃないっすかね、 外散歩連れ出しても好意的に観てもらえるの。 イグアナやナイルモニターも人によっては怖いでしょうし、 ましてやヘビは恐怖しか与えないのが現実です。
ましてやヘビは肉食です。マウスやラットを丸呑みします。
前にも書きましたが、私はそんな彼らの業を背負う覚悟で飼い始めました。 マウスは需要が多いので流通量も安定していますが、 ラットは各種飼っている個体の大きさに合うサイズの流通は不安定な為、 生餌で入手して適宜な大きさになったところで 私自身が〆て冷凍保存で確保しています。
飼ってるウチの家族からすれば食べてくれた安心感が勝る食事風景ですが、 人によってはその光景は世界残酷物語でしょう。
それも猛禽類に比べればまるっと飲み込んじゃうのでスタイリッシュですし (猛禽類はついばんで食べるからスプラッターホラーですw)、 イグアナやリクガメの方がベジなので、野菜の相場時価結構影響するので、 私としてはミッキーマウス丸呑みの方が楽でいいんですけどもねwww



が、最近この分野にも上の愛玩動物の延長線上で入って来る人が多い気がしています。
「いう事きかない」「気軽に触れられない」「無駄に寿命長くて飽きた」
これで爬虫類勝手に放つのはやめていただきたい。
その子らは日本の冬越せないです。絶命します。
世間の目が恐怖と忌みであんまりです。
失礼承知で書いた「バカ犬=飼い主もバカ」に甘んじててくれとも思いますが、 むしろそんなバカは最初から生き物と共に暮らす素質すらありません。
バカのせいで犬もバカになってしまうようでは犬も可哀相です。


2022年10月3日月曜日

狂気の桜。


あんまこういう事滅多に言わない様にしてるけど
ちょっと久しぶりに言わせて。

今回の国葬でサイレントマジョリティの多さ、気付いたでしょ?
どんだけ選挙繰り返してもこの結果だという事は
これがこの国の国民の「民意」なんだよ。
そこに陰謀やマスコミの力やら言い訳持ってくるんじゃない。
むしろそのマスコミは普段はそっちの左の援護がメインじゃないの。

あと左寄りは総じて口も行動も汚い。
言葉が汚れていては民衆はなびかない。
誰が好き好んで汚い言葉になぞなびくものか。
水は低きに流れると言うが
最初から低い位置からの発信(マイノリティー)だと自負していないと
一生貴殿らの望む未来など来ないと認識しないと
この先も間違いなく思い通りにはいく事などあるはずもなく、
増々その行動も発言も暴力的に汚れていき
結果誰の心にもそれは響かないと自戒せねばならないと思うよ。

最後に高齢者ばかりの革命戦士たち。
年金とか享受できるものを遍く享受しておいて何が革命戦士だ。
そんなものロックでもパンクスでも戦士でも何でもない。
国からのお恵みを返納してからものを言え。
悪いけど総じてだせぇ。

本当に大東亜戦争を経験した世代を私は知っている。
そんな方々は穏やかで柔和な態度と言葉の中に
静かに語る平和への努力と必要性を
決して強くはない静かな態度で語っていた。
年功序列でマウンティング取って来る戦後生まれの世代とは明らかに違う。
だから若者がなびかないんだよ。
「長期政権だったので生まれて安倍さんしか総理大臣知らないから
安倍政権を支持する若者層が多いのではないでしょうか」
呆れるコメンテーターの解釈、若者どんだけ舐めてんだよ。
もうこの時点でそっちの支持は若者からは絶対ないよ。
この世の結果が思い描いたものとかけ離れているというのであれば
その自分の声が届かない事に理由があるんだよ。
マスコミや陰謀や情報操作のせいではない。
自分に非があると見直せないのであればまぁ一緒そのままだろうよ。

以上、世界的には「中道」だとしか思えないのに
何故かこの国では「極右」と呼ばれる私からの
どう考えても「極左」なのにこの国では「リベラル」と呼ばれる
そんな方々へのエールとさせて戴きます。

右の独り勝ちも怖いんだよ。
「対極」があるからどちらもその存在が成り立つんだよ。
今の左、あまりに見苦しいよ。頼りねぇ。
今こそ対極の左に説得力のある正論でもっとしっかりして欲しいんだよ。

私、自分では中道だと思ってるからさwww

Kings Of Nuthin'。

4年前の今日、SNSにこんな画像が上がって来た。

雑誌取材でブース内の撮影をする際、
溶剤と塗料撒き散らすのでポージングだけの「やらせ」で撮る事が多いのだが、
この4年前の時の小見カメラマンは違いました。
「真実を撮ります。
構わず普段通り塗装作業しちゃってください。」

カメラのレンズに塗料ミストが付着するリスクもためらわず、
肺に溶剤が這入ってしまう事も躊躇せず
(カメラマン用の防毒マスクは用意していませんし)、
小見さんはガン吹きする私の対角線上に常に自分を移動させ、
決して私の動線に絡むことなく
つぶさにレンズを私に向け続けた。

職務に果敢に挑んで頂いたおかげで
私もこうして自分のブース内での動きや視線、
ガン捌きを客観的に観る貴重な見識を得る事が出来ました。

まるでブース内にロバート・キャパがいるかの様な
互いに真剣勝負そのものの時間に
全身の毛穴が開くが如き感覚を覚えたのを思い出します。

折角なので自分含め備忘録として。
ペイント対象物はKAWASAKIのW1です。

マスキングしてあるオレンジと白の境界線の見切りを
極限まで段差なく綺麗に仕上げる為に
その部分の黒は必要最小限で済む様に載せていく。
これのより最後の磨きで段差落としやすくなり鏡面仕上げが可能となります。
逆に純正っぽい仕上げの場合は段差かなり出して仕上げます。
この辺はオーナーさんのご希望で塗装方法代えます。

裏側は燃料コックやフック。溶接のベロなので凹凸が激しい為
ガンは絶えず四方に動かして確実に色を載せます。
タンク裏は形状によっては色もクリアも載せるのが困難な場合もありますが、
私は裏側は出来る限り塗料もクリアも載せるように心がけてます。
ケースによっては垂らしてでもしっかり載せます。
塗装の本来のするべき仕事は「防錆」でもありますので。

給油口周辺やタンクマウントの穴部分は乱気流起きやすく
ずぼらなガン捌きだと色ノリがしっかり出来ていない事も起こり得るので
乱気流防止でエア圧かなり下げてパターンも拡げず絞って
その部分ピンポイントで狙って目視確認しながら色を入れます。

無意識でしたがこの日は左手でホース引き寄せていますね。
普段はホースを背中に回している事が多いです。
無論これはペイント対象物にホースがぶつからない様にする為です。
次の動線でホースが絡まない様にする為でもあります。
多分無意識ですけどこの日はブースに1人ではなかったので
小見カメラマンに配慮して背中回しのオーバーアクションを避けたんだと思います。

全ての対象物は色の載せにくい裏側からアプローチします。
表面の塗り肌を乱さない為の予防策でもあります。

4輪のペイントが平面に対してが多い事に比べると
2輪やヘルメットは360度の立体である事が殆どです。
塗り始めと塗り終わりでどうガンを動かすか
事前に頭の中でシュミレーションしていないと
塗り過ぎの場所と塗膜の薄い場所が生じてしまいます。
どこでどう塗装をオーバーラップさせるかの把握が
綺麗な仕上がりの重要な鍵です。

360度なのでとにかく動き回ります。
でもなるべくブースの換気ファンの方向に立つ様に心掛けます。
空気の引き込み側にあまり長い時間自分が立つ事はしないようにします。
何故ならペイント中に付着してしまう埃やブツは
その8割が自分から出たものである事が多いからです。
ですので空気の流れの風上にはなるべく立たない様に動く事が大切です。
とはいえ360度なのでブースの中に雨乞いでもしてんのかって位
対象物の周りをかなり動き回ります(笑)

このつぶさな切り取られた瞬間の画像たち、
完全にブース内での対峙の時間は己一人であると認識していましたので、
まるでジャンル違いのミュージシャンとジャムセッションしているみたいで
物凄いドライブ感でピリピリした空気に凄く興奮しました。

あの日ガチで私と向き合ってファインダーを向け続けた小見カメラマン、
本当に貴重な経験をありがとうございました。