2025年7月28日月曜日

Chick Habit。

本日無事納車したお客さんから戴き物。

「ゴーグルとかマスクとかハットとかMuneさんだと思って!」
「今年頭に同じ理由で他のお方からも戴きました(震え声)」
「えーーーー!!!」
「去年自分でも「これ俺じゃん」って買いました(震え声)」
「ええええぇぇぇぇーーー!!!」

感謝の意を込めてコスプレして自撮りしてみたが

ペストマスクのスチームパンク通り越して
スターウォーズのどっかの惑星の盗賊みたいな
サイバーパンクだった。


ありがとうございますwww

Drifter。

「流石に降りるには高いな、怖い」

「しかし折角ケージから出たには冒険をもっと楽しみたい」

「そんな時は怖くない更なる高みへ!
+ウルトラー♬」

そうして壁掛け時計を目指し始めたが
物理的に(長さ)届くワケもなく
それでも根性で1m位頑張って伸びていたが
腹筋が限界きたのか「く」の字に折れ曲がり
恐れていたはずの黄色い椅子へと
更なる高みから転落していった。





2025年7月26日土曜日

I Fell In Love With The DJ。


うう、さよならグラスクリア。
この一斗缶をもって廃番。15年来の愛用材。
残り3リットルちょい。
光沢も出て厚吹きしても「沸き」も出ず、
密着率も馴染みも抜群の万能クリアでした。
特にフレーク埋めるとか怒涛の回数吹くカスタムペインターにとっては、 沸き(回数の多さに負けて気泡が生じてしまう)はやり直しになる卒倒案件なので、 これが出ないだけでも絶対の信頼感だったっす。
さて、後継のGL。
仕上がりは問題ないのだが、希釈率がグラスと大幅に違う。何と3倍も入れる。
これに慣れなくてはならない。
無意識に3倍量のシンナー入れると脳内で「垂れる」と認識してしまい、 通常よりもガンスピード早くなってしまい、肌決めるのに難儀する。
身体の学習とは怖いものだな。
更に後発で超絶光沢のクリアも出たらしい。
それは硬化剤が2:1だから、今まで以上に原材料費かかる。
ただでさえ高騰で値上げし続けてるのに、これ以上あげても良いものかも悩む。
色々試される2025年の夏。

切り替えて3週間ちょい経過したクリア考察。
希釈率今までの10%から30%もシンナー入るから、総量かなり変わる。
今までだと800mlこさえるとなると540:170:72で792mlで概ね800だったが、 新しいのはクリア465mlで総量806mlとなる。
これは一見クリア消費量少ないからお得とも思えるのだが、 クリアは一斗缶(16㎏)購入なので実は色と比べればそんなに高いものではない。 むしろクリア用の専用シンナーが地味に高いので 新しいのがコスパ優れてるのかは今のところわからない。
新しいクリア、性能は悪くない。希釈率3倍なのにしっかり盛れるし垂れも生じにくい。 それでいて肌の伸びも凄く良い。 それなりにメーカーも進化させているなとは思った。
ただ、今までと決定的に違うのが硬化速度。
30分に1回のクリア入れで例えばフレーク(ラメ)埋めるのに大粒だと最低でも8発。 まぁ合計4時間ね。
今までのクリアこの4時間分作ってガンに入れてても最後まで吹けた。
新しいの無理だった。
2時間半くらいでガンのカップの中で「とろみ」出ちゃって クリア使い物にならなくなる。 3倍も希釈してるのに、だ。 ガンも1回きっちり洗わないと流路固まり始めたゲルクリアで塞がれて まともな吹付け不可能となってもうた。
これは痛い。ラメ埋めで1度ガン洗浄しなきゃならんのか。

他のラインナップでもっと硬化時間遅いのないのか調べたが、 このGLクリアが一番遅いという事を知った。
今の時代どうやらクイックペイントの需要の方があるみたいで、 一番早いものは塗って2時間後にもう磨けるという驚異的なスピードだった。 そちらは硬化剤も2:1でめっちゃぶち込むけども。
町工場の修理鈑金にはコスパもタイパも最高なんだろうけど ウチみたいなカスタムペイントで回数盛らなきゃならない分野では この硬化スピードは結構メンドい。
小刻みにクリアこさえて一度ガン洗浄しなきゃならんとなると、 スローペイント望むペインターにとってはコスパ悪いのかもしれない。
あ、でも硬化剤も2倍だし希釈率も3倍だとすると、 町工場でもやっぱネタ食い過ぎじゃないか?

艶も肌も良いだけにちょっと頭痛い(苦笑)

ま、いい。
気分だけでも上げていこう。


2025年7月25日金曜日

A-Punk。

車体丸ごとお預かり中の車輛。
ペイント終わったパーツを戻す作業を汗だくでしていたら

あぎじゃい!!!
触ってないトコだけど変なカプラーはみ出ておる!!
ヘッドライトナセル開けなきゃならんのか!?
震えながら確認する。


誰のせい、それはアレだ。
夏のせい・・・・





2025年7月22日火曜日

SHAKIN' ALL OVER。


品行方正なタンク野呂さんに届けてきた。
でも越谷のお店ではなく
浅草にオープン予定の新店舗に。



今年の東京モーターショーでも華々しい和のテイスト満載のブースで
遂に国内だけでなく海外へも発信を始めたサンダーモーターサイクル。
そのアンテナショップです。

浅草といっても稲成町と田原町の真ん中辺りですけどね。
ほぼほぼ仕上がっていて
あとはオープニングスタッフ確保次第オープンだそうで。

ペイントしたタンク、ほぼざっくりの構想だけであとはお任せだったのですが、
仕上がり喜んで戴いて何よりでございます。

9月のニューオーダーと年末のロッドショーの打合せして
ちょこっとお店の仕上げのお手伝いしておいとましました。

カフェも併設になりますので
正式にオープンした際にはまた怪電波で紹介させていただきますね。
プレオープンには顔出しますね野呂さん!





ケンタやツネちゃん、恭平なんかもそうなんですが、
かなりざっくりの構想だけで(場合によっては色だけって事もあるw)
あとはお任せで依頼してくれるのですが、
これはその分だけ信頼してくれてる故の頼み方であり、
また終わって確認して初めて是非を問われるドライブ感満載な事象でもあります。
でもその分挑み甲斐はたっぷりでございまする。
野呂さんなんか言われた事やらないペインターに続けて仕事出してくれるんですから
余程信頼してくれているか、2人共あたおかなのかのいずれかです(笑)

子供らも独り立ちした今、
ペース落とす代わりに任されたドライブ感を存分に愉しんで
挑んでいきたい次第。
勿論レストアも今後も「第一人者」であるべく
精進して参りまする。


余談:

納品時新宿通過する際
歌舞伎町に面した靖国通りは我が物顔のタクシーが苦手で
南口前通過する甲州街道を使うのが常なのですが
(タクシーが悪いんじゃなく、拾う側のセンスが悪いから
カオスになるんだと思う。六本木も然りですね)、
この日ばかりはルート設定完全に失敗しました。
参院選投票日の1日前でしたからね。
演説ラッシュで大混乱状態でした(苦笑)

吉良よし子と平野雨龍が隣り合わせビタ付けでやり合うという修羅場。
平野氏いつもあそこで演説してるので
共産党が当てつけに来たんでしょうけどもね。
勿論私は車の中なので画像はネットより拝借。

聴衆がね、極左と極右でしょ。
通り過ぎるまでの5分程度だったけども
あの加熱ぷりと牙の剥き合いはやべぇって。

投票率上がるのは良い事でしかないけど、
加熱し過ぎて分断生じるのは
やっぱ国が弱体化していくんじゃないかな。
右も左もまともであるという前提での話だけど
片方だけになると翼にならんのよね。

投票結果は民意。
1人1人の民意の集合体。
これ疑うようでは根底から成し得ないよ。
他人の権利を愚弄するとか誘導するとかは一番の野暮だと思ってる。
だから私はカミさんのも子供らのも投じた先は聞かない。
自分が投じた先も話さない。
他人に言う必要など1㎜もない。
一成人の国民に与えられた権利だもん。

だから結果出たらノーサイド精神でありたいとは思ってる。

でもさ、1つだけ言わせて。
「日本死ね」は流行語大賞ノミネートされて担ぎ上げられて
「日本人ファースト」はレイシスト扱いって、おかしくね?
不法滞在や犯罪犯した外国人への強化取り締まりって言ってるだけなのに
主語大きくして騒ぐマスコミはもうどうにかしてると思う。




Boom Boom。

こないだの酷い3連星。
3者3様でペイント完了。

1つ目。
John Lee Hookerばりにブルージー。







2つ目。
Pet Shop Boysばりに品行方正な紳士。





3つ目。
活劇飲料サスケ。





ロボではなくタンクになったんだ。
森へお帰りw




2025年7月9日水曜日

Mums Gone to Iceland。

電子マネーのポイント貯まったから
からかい半分で車のエアシートなるものを買って
廃エースに取り付けてみた。

結果、ライフポイントが今までより全然削がれない気がする。
着座位置風通し良くするだけでこうも違うものかと驚く。
これと中の人(私)用のクーラーボックスに入れたソルティライチあれば
何だかマシに夏乗り越えられそうな気がする。


諸刃の刃なのは、深夜涼しい時間に稼働させると
お腹痛くなる位冷えるwww


エアコン付いてる車でこれ使うと
みんなトイレ間に合わなくて死ぬよ。




2025年7月8日火曜日

Rock It For Me。

ヤヴァ過ぎた。
ATM行って有り金全部降ろして
全員連れて帰るところだった。

こいつらがGUZZIとRUMIの周りうろちょろしてたら
理想のガレージだと舞い上がってしまった。

ギリ我に返った。
ガレージぢゃねぇぞ、ウチは工房だと。
パテ粉まみれの仕事場だぞ、と。


そしたら後日似ても似つかないニセモノが来た。
よりにもよってマッシュオルテガガイアの酷い3連星で。


ロボではなくチョップ3兄弟なので
ペイントしてお帰り戴く。



Ska-ta-shock。

色でメシ食ってる身としては
同じネームで劇的に色が変わるこいつには
脳が混乱して恐怖すら感じる。

そいつの名はストロガノフ。


食えば美味い。
超美味い。



It's So Easy。



派手に転がして派手に凹んじゃったタンク。

ここでいつも言っている通り
入力の順番間違わなければ結構すぐに出てきます。
ここぶつけてその後更に他もぶつけると
この順番の解読が困難になってしまい
修復引っ張り出しがその分難しくなっていきます。
数発スライディングハンマーでやればこんだけ出てきます。

勿論その辺は経験値と指先の判断です。
ここの修復はデントリペアでは難しいと思います。
その前にペイントガリ傷だらけでしたからね。
デントとリペイントはケースによっての住み分けだと思いまする。

あの凹みでこれだけのパテですめば上々でしょう。
凹みの周辺の鉄板が高くなるのは勿論なので
スライディングハンマー施工時に軽くハンマリングして修復済です。


凹ませたそのままでこちらに入庫すれば
結構修復EASYという投稿でした(笑)