2025年4月7日月曜日

銃創。

12月よりお預かりしてたDUCATI 750 F1外装一式。
純正外装は経年劣化でまぁまぁあちこちダメージ。
あれだけの戦闘的な跳ね馬ですからね。
振動も凄いからFRP外装とかマウント部分は全部クラック。
クラック修正しつつ元の塗り分けの寸法をしっかり採寸。

歴代の塗り替えでグリーンの位置おかしくなってたけど
一番最初の位置無視して塗り重ねられていたので
皮肉ですが元位置採寸出来ました。
手抜きした歴例のペインター、ありがとーwww

タンクだけ唯一のスチール製。
剥いてみて外装の程度は悪くなかったんだけど

内側それなりに錆とガソリンニス残留結構あったので
折角塗り直しなのでここでインナー錆取りやっておく。
塗り終えたタンクでこれやるの、気を遣いますからね。
でもって丁度一番寒い1月だったし(笑)

問題だったのがワンオフ制作されたこのアッパーカウル。
正直折り返し部分とか諸々FRPまるで這入り込んでいない。
要するにそういう部分肉厚スッカスカ。

ヘッドライト部分も手が切れそうな位にエッジ鋭い。
ここを自然なラウンド形状にすべく成形やり直す。
実際何回か指切れた(苦笑)

ナックルガードの部分も左右でまるっきり形状違う。
これもシルエット整わすべく成形。

「これ、どーなんだろ」とも思ったんだけど、
オーナーに訊いたら
「もう造ってくれたFRP職人さん70代半ばなんすよ」。
まぁね、FRP業界とか一番の人手不足ですからね。
私のペイント以上に肺気腫になる可能性高いしで
若手の成り手いませんものね。。。。
それ鑑みるとワンオフで原型あるだけでも有難いのかも。

で、やる事満載だったけど画像無いのですっ飛ばして完成w

アンダーカウルとシングルシートカバーは純正。
フロントフェンダーは社外品FRP新品だったけど
こちらも樹脂回し不足とかで「す穴」結構あり。
新品で40年前の純正品と手間が同じ位かかるのはちょっと考えちゃうね。
いくら新品とはいえ手間一緒ならばそれなりの価格となります。
それはもう仕方ないっすよね。

中々の修正作業でしたがアッパーカウルも無事に完成。
本来DUCATIの赤はもう少し朱色寄りなのですが
オーナーの意向でフェラーリ同様の真紅、ロッソに。

ゼッケン抜きもライト周りの自然なアールもOK。
カウル裏は引き締めるべく艶消し黒で。
ナックルガードのアールも左右ばっちりです。

純正シートカウルは天面丸い穴や側面エンドのマウント部クラックだらけでしたが
こちらは流石に純正プロダクション品。
しっかり治りました。
ロッソに合わせてグリーンも本来白黒濁り結構あるんですが、
こちらもキャンディに近いグリーンに変更しています。
色的にはDUCATIよりもBIMOTAに近い感じですね。

タンクはスチール製だから手直しも容易。
永遠に痩せない下地はやはりレストアも楽なのは事実です。

CAGIVAグループ傘下時代の車輛なので
エンブレムに象さんマークが付くのがこの時代の特徴。
ってかこの象さん可愛いね♪

タンク上にはオーナーからの要望でレタリングとイラストを。
オーナーさんアルファロメオ店の代表なので
アルファのエンブレムのミラノのヴィスコンティ家の紋章のヘビを。
私が描くとヘビはラブリーな生き物なので可愛くなりますw

って事で納品。
永らくお待たせしました。

ってかアッパーカウルまさかのぴったりフィット搬入。
廃エースいいぞwww

最近4月13日のJOINTS車輛で追いやられているので
それ終わるまではレポートもUP出来ないんす。
久々に大物レポートあげた気がします(笑)

さて、JOINTS終わったらいよいよ入庫待ちの方々に
順次入庫のお知らせ差し上げます。
もう6月までは既に埋まっていますけど
お待ちの方々、あと暫しお時間ご容赦くださいませ。


2025年4月2日水曜日

You'll Never Walk Alone。

31日、娘が社会人として旅立っていった。
淡々と送り出して、見送った後
カミさんが淡々とカレー作り始めたので、
「ん?流石に2人目は冷静に慣れたのか?」
(息子送り出した時は夜酒呑んででめっちゃ泣いてた)
と思い1F に降りて仕事しようと思ったが、
ふと2Fに上がったら
カミさんカレー食べながらオイオイ泣いていたので
この日は早仕舞いして2人で呑みに行きました(笑)

息子の時もちびっこの画像だったからねw
お前もお前の人生、しかと歩め。







2025年3月25日火曜日

What a wonderful Life。


流石にそろそろなくなりそうなGITANES。
残りも味わって戴こうと思った時、
ふと煙草の広告に規制が始まって厳しくなっていったと同時に
チームが弱体化して消滅していったフランスのF1チーム
LIGIER(リジェ)を思い出した。

日本人ドライバーがいなくなった途端にTV放送も終わったが
(2輪は日本人ライダーいても放映されないけどね)、
放映終わってからのレースで鈴鹿特別カラーのリジェいなかったっけ?
と、ちょっと検索してみた。

うおぉ、こんなカッコ良かったっけか!?


リジェJS39。
思った以上にド派手でインパクトあって
色彩も優雅で綺麗だった。

規制入ってもう煙草の銘柄の広告を為す意味も破綻してたのか
文字ぶち抜きのデザインと大きなジプシー娘。
こんな華麗なペイントだったのめちゃくちゃ忘れてた。

多分野呂さんのXS650のペイント、このリジェの影響受けてると思う。
結構な数のアワード戴きまくったこの車輛。
苦しみながら落とし込んでいった色彩は多分このリジェだ。
「多分」なのは今の今までリジェのマシン記憶の彼方に消し飛んでたから(苦笑)






もう2度と訪れる事はないであろう煙草広告全盛の華やかな時代。
ROTHMANS・SILKCUT・GAULOISE(ゴロワーズ)・MARLBORO・555・
LUCKY STRIKE・CAMEL・JPS・KOOL・CABIN・WINSTON・WEST。
軽く列記しただけでも思いつくだけでもこれだけあったんやね。

残りのGITANESも色々思い出しながらくゆらせようぞ。







Lump。

我が家のDVDプレーヤー。
もうかれこれ15年近く稼働してるけど全然現役。
ただ、昨年から電源オフなのにトレーが勝手に出たり入ったりするようになる。
夜中に何のコマンドも与えてないのに「パカー」出て来て
数分すると「シャー」と、しれっと閉じたりする。
時には数時間出っぱなしの事もある。
「録画ばかり観てないでたまにはディスク回しておくんなまし」
そう言ってるみたいだ。

我が家ではこれを付喪神(つくもがみ)が宿ったと解釈し
放っておいている。
1人暮らしで心霊関連弱い人は恐れ戦くのだろうが、
付喪神宿って自我に目覚めたと思えば
そこまで怖くもない(笑)

こないだカミさんと鍋つついてたらトレーが出てきた。
「引退させんぞ」と言い放ったら
10秒位経ってそっとトレーが閉まった。

付喪神ひよった。
勝ったwwwww



2025年3月18日火曜日

童神。

4月から社会人となり3月で家を出る娘と呑んでて気分良くなり
三線引っ張り出して唄ってゆんたく(おしゃべり)してたら
ちょいとした加減で三線のペグが折れてもうた。
っちゅう事で次の日仕事終わってから三線の修理。

ペグの黒檀発注してもいいんだけど、
何かベルトサンダーで削り込んで成形すればいけんじゃね?って
取り敢えず削り込んでフィットするまで成形する。
黒檀というか木材って、削ってていい香りするよね~。



普段削ってるの鉄かFRPだからねw

三線って現緩めるとネック抜けちゃう簡単な構造なのね。
三味線触れた事無いから同じなのかはわかんないけど、
まぁ500年くらい前からある楽器だからこんなものよね。
って事は張りつめた弦で形が成り立ってるとも言える。
ウチの三線、もう30年選手だから
ペグにまぁまぁ負担掛かってたんだろうね。


ペグ削り込んで造ったから1個だけ短くなっちゃたw
まぁそれでもいいや。
むしろ残り2本も削ればペグ小さくなって
見た目他の三線より錯覚でネック長く見えて
フレットレスベースみたいになるかもしれんwww

っちゅう事で娘よ。
三線翌日には治ったぞ
(折ったの娘w)


実家戻った時にはまた愉しく歌おうぞ。
♪泣くなよーやーへいよーへいよ~~♬

12年前。
革ツナギにオイル入れて馴染ませる為に着たままフィット感出したヴァカ2人。
このヴァカも今はスバルの開発にいる。

パックロック精神全開で生きてる娘も家を出る。
成長って素晴らしい。
「伸びしろしかないわ」って素晴らしい。

これから先はお前たちの世代だ。
今の時代、「未来は僕らの手の中」は感じ難いかもしれないけど、
それでも間違いなくお前達の時代だ。
好きなだけ思うがままに突き進んで行け。

おまいたちが母親大事に想ってくれてるのは嬉しい。
贅沢言って、いいか?
そんな価値無いのは承知してるから、俺も大事にしろwww





2025年3月11日火曜日

Safe from you。

So Far, So Good, So What.
リーフ模様(唐草模様)はアールがスクロールしっぱなしなので、
実はフレイムス切るよりも遥かにテクニカル。

「誰だよこんなに複雑に模様描きこんだの!!!」
「4時間前のあんさんどすぇ」
「(´;ω;`)。。。。。」

これを外装一式全部にやるんだとなると
自分で選んだ選択肢なのにセルフ窮地に陥って
夜中にひっそり咽び泣いている。

ロッドショーの選考で何かあったのかは知らんが、
もしかしたらこれから先
今まで9月から11月までがショーカーのペイントで費やしていたが、
この期間が年跨いで3月まで延長するスタイルになるかもしれない。

そうなると、1年の半分をショーのペイントに。
残り半分は自負心もあるがクラシックのレストアに。
競艇選手のヘルメットや他のエキシビジョンもあるだろうしね。
もう普通のペイントはウチでは入庫難しいかもなぁ。
森とかみっつ拾ってあげるのも難しいかもなぁ。
それもそれで、今求められてるウチの需要ではありますけどね。


白虎野の娘。

1つ前の錆ヤレペイントとは真逆のクリーンフィニッシュ。

Harleyは文字数多いのとこのグラフィックは上下になるので
純正と同様の大きさのフォントでインストールすると
左右で囲みラインの処理の仕方が変わります。
右はHからAに・Nにラインのカットアウトが生じますが、
上の左側面はHにだけカットアウトが生じます。
でもそれも含めて左右で処理違うのもカッコいいっす。

流石に文字くり抜きのアウトラインだけとなると
幅1㎜ちょいで非常にタイトなので
これは外注でカッティングデカール発注しています。
いつものVinyl Creationの江原さんにデータ起こしも含めお願い。
このフォントは主に60年後半~80年半ばのショベル時代のフォントですが、
何故だかこのフォントの復刻デカールあんま出回ってないんす。
貴重なオリジナルデカール持ち込んでデータ起こしてもらったので、
今後同様のフォント来てもすぐに対応可能です。
しかしこの細いペイント傷つけずにマスキング抜き取るの、
めっちゃ細心の注意払うので疲れますw

2年前より重ねてご用命戴いている
M-Craftのローリーさんからのご依頼でした。
ローリーさん全く日本語話せませんが、
何だかんだ来訪して打ち合わせしてると
身振り手振り&沖縄仕込みのスラングで
2時間以上雑談して2人で笑い転げてますw
どうにかなるモンなんすよね、コミニュケーション。

近々納品しますねローリーさん。
で、今年の目玉ショーカーもお待ちしておりまする。



パプリカ、良い作品だったな。
そして平沢進余計に観たくなった。
あぁその前にパンクスプリングのイギーポップ観たいw

2025年3月6日木曜日

Rust In Peace... Polaris。


「まぁまぁ激し目のヤレっぷりで」
というオーダー。

まぁあれです、
ウチに来る半世紀前や100年近く前の外装の最初の姿思い出せば
それを再現してみるというか色んな技法使ってやってみるみたいな
「タイムふろしき」の逆やるみたいで
作業してて愉しい作業ではあります(笑)

「だいたいこういう箇所地金出ちゃうよね。
タンク脱着とかでゴツンとやらかして」、みたいな。
同じく側面底部もEgヘッドにぶつけがちよねDIYだと(笑)


「炎天下で晒されてたからまぁ塗装クラック入っちゃうよね」

「あー、これはロングツー出た時ハイウェイで喰らった飛び石だわ」
、みたいなw

で、この手のエイジングペイントやる時は
ほぼ100%アートナイフくり抜きでやってます。
擦れ加工した時にナイフ入れたエッジに墨這入るので
(今回の場合アイボリーですね)、
消失したフレイムスに名残りが表現できるので雰囲気いいかな、と。

でもってこんだけヤレヤレになるだけの時代考証考えれば
まだラインテープという便利なアイテムも無かったでしょうしね。

ま、この外装新車なんですけどもwww

車坂下の野呂さん、いつもご用命ありがとうございます♪




2025年2月28日金曜日

Jaded。

火曜日娘と2人で暴れ散らかして
水曜日カミさんと暴れ散らかす。
ヤバい、同じバンド2DAYS参戦は初めてだけど強烈だ。
不慮のアクシデントでチケット余って私2日出撃したが、
こんなの知ったらクセになる。
体力も資金力も持たないwww

1度は彼らのカリスマ的なオーディエンスの煽りを体感したかった。
図らずも2日それを体験してしまった。
現在進行形の彼らのそれはまぁ凄まじかった。


娘にとっては生まれてずっと田村家で聴いてきた1つ。
まぁめちゃくちゃジャンルあるけども。
「幼少から聴いてたのをリアルタイムで体験出来るの凄い!!
BAD RELIGIONもそうだったけどバッキバキ現役やん!!
ってかビリー・ジョーめっちゃカッコいい!!
一番カッコいいイケおじマイクだけど!!」
Drumのトレも気に入っておくれwww
1日目だからパワーセーブしようと思ってたのに
バチクソ暴れる娘につられて体力使い切るw


カミさんと私にとっては結婚前の思い出のバンドの1つ。
「いきなり初期アルバム連発ってズルくない!?
こんなの身体動いちゃうっての!!
ぶっちゃけ4月のオフスプの方期待大だったけどこれは反則!!
ずるい!!ずるい!!ずるい!!」
ファスタープッシーキャットKILL KILLか(笑)
2日目もカミさんにつられて体力更に使い切るwww

画像は前座のおとぼけビーバー。
私は前座が彼女らだと知って軽く小躍りした。
彼女達にはこの投稿が認知度になってくれれば嬉しい。
本命のそれは動画含め一切あげたくない。
本命の彼らからすればそんな手助け要らないはずだ。
これほどのキャリアだとそんなの害悪でしかない。
なのでおとぼけだけ貼る。
サラダ取り分けませんことよーーー♪w

生で触れて損する音楽なんてない。
まさあきの息子からSuicide Machines来日の話後から訊いた。
超悔しい。

4月オフスプ行く。
で、ごめん。
3月のPunk Springは娘の社会人引っ越しもあるからパスする。
IGGY超観たかったけどそこは家族行事優先がマスト。
サマソニのFall Out Boyめっちゃ観たい。
Unitedもどこかで観たい。
平沢進の超観たい。
Dropkick Murphysも来るなら絶対観たい。
去年のUnderworld行かなかったのメッチャ後悔してる(苦笑)
どうしよう、観たいものばかりだ(笑)

10年前の自分がSNSで出てきた。
フランスのCAFE RACER誌に掲載された時の自分。
そっか、この頃まだサイド白髪じゃないんだなー。
まぁそうだよなー、10年の歳月確実に経ってるんだよなー。
ならば2DAYS暴れたらふくらはぎも瀕死になるわなー。
モトクロス行っても次の日平気なのに不思議だなー。


(´;ω;`)メッチャ身体痛ぇ。。。。