我がGUZZI。
ハンドクラッチに戻すべくケンタの所へ持ち込んだのが2月。
そしてJOINTS終わって取り掛かってくれたのが4月。
が、どういうワケだか1速入るけど以降入らない。
シフトダウン出来るけどアップがまるで出来ない。
ハンドクラッチに戻すべくケンタの所へ持ち込んだのが2月。
そしてJOINTS終わって取り掛かってくれたのが4月。
が、どういうワケだか1速入るけど以降入らない。
シフトダウン出来るけどアップがまるで出来ない。
という事でミッションをYOKO TECHよこっつに診断してもらう。
すると後日、アウトプットシャフトのこんな画像来た。
ねじ切れてるやんけ・・・・・
幸い純正出たから新品調達出来たけどさ。
幸い純正出たから新品調達出来たけどさ。
よこっつも組んだメカに問い合わせたんだとさ。
そしたら「そんなになってなかった」、と。
そしたら「そんなになってなかった」、と。
私、完成してからまだ180㎞そこらしか走ってないんだけど。
180㎞でこうなるんですかそうですかそうですかw
180㎞でこうなるんですかそうですかそうですかw
まぁいいよ、新品出たし。
無事なミッションもフリクション軽減させるべく
全てにWPC加工施す。
2度と開けなくていいように、で念の為ね。
また降ろして繰り返す事考えれば安いものだ。
で、我々業者はWPC加工の驚異を身をもって知っているし。
ただ、新品でもさっさと組めないのが海外メーカー。
縦溝のスプラインがキッツキツでギア組めない(苦笑)
よこっつが超絶慎重に縦溝開口してくれた。
よこっつが超絶慎重に縦溝開口してくれた。
1/100単位の匠の技あざっす。
よこっつが検証して理由が判明。
で、精度出しながら組付けてくれる。
ねじ切れてないミッション完成。
んが、組んでみてチェックしたところ
全然調子よくない。
クラッチが全く切れていない事がここで判明。
またミッション降ろす。
先に組んだメカにまた問い合わせる。
「新品に変えてあるよ」
画像観る限りそれは事実っぽい。
メーカーの刻印まだ擦り切れずに残ってるからね。
じゃあ何が原因なんだろう?
GUZZI純正クラッチは新品で厚さ8㎜。
交換時期の摩耗で7.5㎜。
で、この新品クラッチ7.3㎜しかない
(´・ω・`)
(´・ω・`)
新品不良品だけど、前のメカ試走してないのね。
試走すれば1発でわかるクラッチミートじゃん。
ハンドチェンジそんなに乗りたくなかったって事でしょうね。
私ゃ仕上がりに信頼置いてたからさ、
「単板クラッチってこんなにシビアなんかな」って思っちゃってたよ。
脚操作のロッカーで数ミリ単位の超スパルタンな駆動だったもの。
てっきり私がハンドチェンジ下手になったのかと自分責めちゃったよ。
でも考えてみれば私お客さんのハンドチェンジ当たり前に乗ってるやん。
ジョッキーでもスーサイドクラッチでも問題なく乗ってたやん。
イベント出展でお台場とか横浜まで余裕で移動してたやん。
旧来のギアだと歯が微妙にきっちりしてない。
どうやら生産途中からより綺麗に嚙み込める対策品に変わったらしい。
こっちが新品クラッチに従来スプラインのコンビ。
細かい所だけど大切な今後へのアップデートですからね。
途中よこっつ夏休みとって沖縄行ったので
(ワークライフバランスまるで無い業界だからむしろもっと休めw)
私のGUZZIレポートいいから沖縄レポートしてくれ書いたら
私のGUZZIレポートいいから沖縄レポートしてくれ書いたら
ブチキレられたりしながらw
紆余曲折あってようやくまともに走れるようになった我がGUZZI。
よこっつ、ホントありがとね。
ハンドクラッチ&フットチェンジ化(まぁ純正に戻っただけだけど)、これにて完璧に終了。
2人共ありがとう。
2人共完璧っす。
ロクにシフトチェンジしないGUZZIとそれに伴う諸々で、
一旦嫌気さして売っぱなっちまおうかと自暴自棄になってバイク嫌いになったが、
「53にもなって厨二病こじらせるな」と同い年のよこっつに諭され、ウチを離れて半年。
ようやく普通に乗れる単車に仕上がったよ。
帰り調子最高だが夕方の帰宅ラッシュに飲み込まれて、
私の左手(クラッチ)がイカれて何度も路上で休憩かまし、
途中H's clothingさん初訪問なのに左手限界で立ち寄ったら
凄く良く対応してくださったり、
モーターサイクルの良さ何だか噛み締めながら帰宅しました。
バーターは私個人の理想求めたらダメ。
それは完膚なきまでに己だけの願望。
先方が「こんなもん」思ったら、結果は「それ」でしかない。
そこで一喜一憂するのは己の勝手に過ぎないと思ってる。
でも乗ってみたらケンタの「それ」はこっちの期待以上だった。
よこっつはバーターではないけど、より完璧な精度と技術をもってして応えてくれた。
2人がいなかったら私単車降りてたと思う。
本当にありがとう、ありがとう。
さて、半年の間に結構くたびれたね、お前。
今日は酒呑みながら磨いてリフレッシュしてやろうと思う。