2013年9月5日木曜日

独創的カスタム2種。

仕事もしてたんだよ、という記録をちゃんと掲載しないと
「んだよ、あいつは忙しいの魚肉と遊びだけじゃん」と言われかねないので
ここ8月に仕上がった独創的カスタムの様子も挙げときます。


最後は確かこんなあられもないペイントで終わってた気がする
何とMOTO GUZZI V50外装一式ペイント依頼。
このままでは武丸さんにハンチクにされてしまいそうな
ものの見事な旧車〇です。

勿論、ここからアレンジしていきます。

物凄ぇ男気溢れる愚連隊か右寄りの方が乗ってそうですが
オーナーはこんなユニットにも参加している淑女デス。

これにブラウン・カッパー系のキャンディかけて
旭日のエンドをブラックでFADE OUTさせます。


「ちょっとアフリカの大地の豊かな香りもしますね」
オーナーH嬢、談。
大丈夫です。
ちゃんとジャパネスクに最後は着地する予定です。
心~配~ないさ~~~♪
因みにワタクシMUNEはミュージカルは嫌い。
セリフの中で唄う意味が全く理解んねw

「タンク上に浮世絵の女性欲しい」だったので
さんざん考えて色つき箔とエナメルで歌麿呂の作風を。
この浮世絵ってのはラインがシンプルだから実際描くと難しいね。
顔のライン貼り出しても凹んでも全然この「美」が出ない。
瞳の位置とか大きさなんかも1㎜違うと別人だし
髪の生え際の細筆が一番気を遣ったかもしれない。
箔は動きが欲しくて敢えて泡立った立体感欲しくて
ワニスで色々試してやってみたです。

本来立体感の無い浮世絵に
ちょっとだけ着物の「動き」を与えられた気がします。
「宗正筆にしちゃえばいいのに」とオーナーのH嬢に言われましたが
流石に日本の巨匠のネームを外す事は出来ませぬ。
ちゃんと歌麿呂筆、でクレジット。

金粉載せで描いてみたカメ様。
色違い金沢箔を使って何とか形になりました。

色違い箔は少々暗い照明の方が差が出ます。
こちらにはウチの屋号いれさせてもらいやした。

あー、ボケてます。疲れてんだなぁw
これ入れると急に風水画っぽくなるから朱印っていいすね。
因みに極細文字なので毛筆をナイフで減らして
磯野波平の頭皮レベルの超極細筆で描き書きw

反対側はオーダーのあった富士山を。
北斎の「赤富士」でいかせて戴きやした。
フレークの上にキャンディで描いてます。

最近こういうステンドグラス調のヤツが多いです。
ワタシは何に挑戦し続けているのでせうか?
何故もっとEasyなレースペイントとかしないんでしょうか?

手間が掛る分、このきらめきが救われます。
北斎の名画をこういう風にやっていいのか否かは考えないようにします。

思えばケンタのこの車体にこれを描いた辺りから
ワタシの偽ステンドグラス人生が始まった気がします。
マリア様にガスマスク装着させちゃったから
きっとバチが当たったんだと思います。

というコトで全ての外装の最終トップコートも終わり

諸外国の方から猛烈な批判を喰らう前に

さっさと組み付け先のよこっつの所へ持ち込みます。
後は頼みましたw

これで手元から離れた、と喜んでいたら
オーナーのH嬢がカチ込みにやってきました。
殺されるのかと思ってビクビクしましたが
どうやら大変満足されたようです。
お褒めに預かり光栄しきりです。
世界で一つの「傾き者」、
末永く愛してやってくださいまし♪


車体ごと6月よりお預かりしていたMach。
イノウエのロケット、Serectのシートカウル、BEETのフェンダー、
極めつけに赤黄のマルゾッキのリアサスと
これまた武丸さんにハンチクにされそうな車体。
しかしそれらを全部逆手に取ってまるで違う着地点に持って行こう、が
今回オーナーのK氏とディスカッションした内容。
では手始めにシートカウルにスズメバチでも描きましょう

筆でちまちまと描く事、片側3時間半。
反対側も描かなくてはいけません。
また時間の掛る修羅の道を行くワタシ。。。。

スズメバチも描き終わって乾いたので
後ろにアクセント入れます。

ブシューっと先ず白入れて縁取りマスキングして赤入れて

全てのマスキング剥がせば稲妻の出来上がり。
因みにこのスズメバチ、
空母イントレピッドに所属していたスカイレイダー機に描かれていたもの。
太平洋艦隊所属だったので空手チョップ体勢なのです。

タンクの方にスズメバチの身体と同色のイエローと稲妻と同色の赤入れて
こっちも同じく白の縁取り入れて
KAWASAKIの文字は勿論旧体ロゴの方で。
タンクの形状からH2の時代のロゴでいきましょうかね。
こっちも白の縁取りしてから中はブラックで。
タンク上は戦闘機だから遮光目的で艶消しブラックね。

うん、いいでしょ♪

一旦ここでクリアコートして段差消し。

後日砥ぎ上げて平らにしてから鉄板のつなぎ目を描いていきます。
ずれて貼り合わされているのが実際なので
こうしてマスキングテープで1マスずつエアブラシで描いていきます。
結構地味な作業です(苦笑)

鉄板描き終わったらあちこち適度に汚して
実際の鉄板に近づけていきます。

こんな感じですね。

これもまた需要な作業ですが地味な作業です(苦笑)

サイドカバーやフロントフェンダーにも勿論細工を入れます。

因みにエアブラシ入れないバージョンはこんな感じです。
のっぺりしたブリキの玩具っぽい感じですね。
敢えて玩具風にするのであればこのままがベストとも言えます。

「汚し」が入るとこんな感じになります。
見た目の差はかなりありますね。

何とか8月中に完成に漕ぎ着けました。

先に紹介したMOTO GUZZIもこのMachも
賛否両論非常に分かれるカスタムだと思います。
でもウチははなっから賛の嵐みたいなモノはやる気もないので
ワタシはオーナーと話し合った末に漕ぎ着けた
ワタシら2人の間ではどちらもベスト尽くした大成功だと思っております。
「おいおい、こんなんアリなのかよ」と思われそうなギリギリのヤツを
「ワタシの愛車ですが、何か?」と乗っちゃうその感覚こそが
本当の意味での自由なカスタムだと思うので(笑)

因みにワタシのドカ、あれも世界中では「超」賛否両論です。
「素晴らしく独創性で自由なスタイルだ」という意見と
「オリジナルを冒涜するとはこの事だ」という意見。
どうでもいいです、他人の評価なんざ。
オリジナルの素晴らしさは十分に承知です。
でなければレストアペインターという半分の顔が成り立ちません。
でも自分の車体だし自由に表現したい、が叶えられるのもペイント。
ワタシだってブラフシューペリアとかパトンのレーサーとか持ち込まれて
好き放題にカスタムペイントしたいと言われればまぁ断りますよ(笑)
何でもかんでも傾いてればいい、っちゅうモンでも無いワケです。
どちらもそれぞれの目的。ただそれだけです。

余談ですがそんなワタシのドカの意見の中で
「日本人がイタリアのモーターサイクルで中南米やアフリカのスキーム。
この脈絡の無さだけが理解出来ない」
これだけはそうだね、で素直に謝りました(笑)
でもその後その外国の方から
「しかしお前はそんな中南米・アフリカを未開の文明と括らず
凄くリスペクトしてるのは理解るよ」
と再度コメントもらったのは正直嬉しかったのは本音ですw

そんな自由な表現で彩られたカフェがいても
まぁいいじゃないですか、ってコトで♪
これからもオリジナル・カスタムどちらも魅力溢れる車体が
この路上で増えていくお手伝いが出来ればワタシはシアワセ、ですw

この他にもレストアペイントではMV AGUSTAやNORTON、
MOTO GUZZIにBMW多数にMATCHLESS、
KAWASAKIのGPZにメットが2個、
9月よりBMW2台追加にアンバサダー、GSX-Rにドカ単にMANXも加わります。

正直、超絶手一杯ですが
こんなにもバラエティに富んだ車輛に関われる事を
本当に有難く思っております。
で、先の怪電波でも書きましたが
そんな感じで目一杯押し込まれてるので
もう一般ユーザーの方の作業枠は12月までは無さそうなんです。
もう1回謝っておきます、ホントすみません(泣)




2013年9月4日水曜日

年内の作業はもう難しそうです。。。。

HPのRECENT INFOにも書きましたが
大事なコトなのでここでもお知らせします。

現時点で既に10月分まで予約でいっぱいです。
旧車の外装という特性上、
カスタムやレストアでペイントに入る前に
相当の下地処理が必要なので
どうしても最近は予定が後ろに押しがちです。
となるとこの10月分の仕上げも11月に押し込む可能性が大、です。
12月にはRODショーがありますので
10月あたりより外装がやってくるのもこの時期です。
察するにこの時点で一般ユーザー枠の年内の作業は
12月入らないと難しいであろう現状です。
(業者様の枠は別枠にて設けてありますのでご心配なさらずに)

お急ぎの方は当方とは縁が無かったという事で
残念ですがご了承願います。
12月からでもいいよ、という方は勿論ご相談受け付けます。
皆様のご要望に全て応えたいのは山々ではありますが
いかんせんワタシ、皆様同様に世界に1体しかおりません故、
何卒ご了承戴けましたら幸いです。

PS:あまりに凄まじい入庫状況なので
また例の店開いてるけど休みだかんね、を
9月に1週間程やると思います。
そっとしといてあげてくださいまし(笑)

マジカンベン・・・・違った、
申し訳ございませんwww

STUPID CROWN Custom&Paint Factory
Mune.T

2013年8月27日火曜日

放置プレイ。

何ともまぁおよそ1か月怪電波を放置しておりました。
6月7月に仕事以外で色々あり過ぎて
8月は1日だけのお休み以外は全てお仕事です。
あまりに追われて怪電波を意図的に放置しておりました。
何も更新が無いにもかかわらず
マメに閲覧してくださっていた方々、ありがとうごぜぇやす。
見捨てないでくれて涙が出そうでやす。
この夏の色々を走馬灯の様にいきますです。

ちーちゃん&あき姉、来店。
9月あたまより二人で北海道ツーリングへ行くらしい。
最近雑誌他やたら露出の多いちーちゃん(事務所発表25歳)。
ウチでは完全無防備な表情のちーちゃんをお届けします。
因みにあき姉は後ろで被写体モード完璧ですw

今回はあき姉からビンテージメットへのペイントをご依頼戴く。
「んー、ちーちゃんのがトラだから」

「私はやっぱ黒豹かな、テヘへ♪」
コンセプトの意味が理解りません。

半年を費やした凄まじいGUZZIも完成。
神田川のよこっつの元へと運ぶ。
普段ヤレヤレのモーターサイクルばかりいじってるよこっつ、
2mの巨体であからさまに怯え慄く。
挙句の果てに
「何でチョッパー屋とかワイルドな車体造ってるクセに
こんな繊細で気を遣う外装ひょいひょい載せてるんだよ!!」と
ペインターのワタシに悪態つき始める。
知らんがな。
この車体は後ほど別にご紹介しまする。

2か月ぶりにアンカフェ寄ったら
寄せる波に逆らえず店内禁煙に。
まぁ、しゃあないね。
しかし皆喫煙しに外出て店内いないってのはちょいとシュール。

そんなアンカフェの帰りにコインパーキングに戻ったら
廃エースの隣に痛車がいて
何故だか静岡キャンペーンやっててこれもまたシュール。

神山がC100レストア終わってゴキゲンで乗って来たので

LOOSEFIT遊びに行ってみたらツネちゃんもいた。
猛烈にバラバラな車体たち。
でも猛烈にそこが多摩地区っぽい。
因みに神山のC100は東秀にメシ食いに来たと言っても誰も疑うまい。

やばいくらいに似合い過ぎる。

レストア中のBMWをエアブローしたら
旧塗膜が猛烈に剥げて降りかかって襲いかかってきた。

不意打ち喰らったので目に入った。

この日は眼科に行って終了した。

色々あったMAGNIもようやく終わり

無事に納品出来た。
もうこのレベルのレタリングなら毎回エアブラシで行こうと思う。
トランスファーは可能な限り避けたい。。。。

K様のZEPHER外装一式ペイント。
こちらはK様がお仲間さんへのお披露目がまだなので
現時点ではお見せできるのはここまで。
しかしK様が仕上がりに相当喜んでくださったので
職人冥利に尽きますです。

ここまででお盆突入。
毎年お目見えするこいつらがお店に現れます。
進撃の巨人風に言えば死に急ぎ野郎ばかりで
もうこの2台だけでは全員乗れませんが
誰がどれに乗って下界に遊びに来るのかは
天上界で殴り合いで決めてください。

1日だけお休みもらって家族でモトクロスの練習に。
こんな盆休みに走りに来る人もそうそうおらず
入間川はほぼ貸し切り状態に。
まぁ、そうだわなw

いつものモトビが盆休みで閉鎖されてたので(まぁそうだわなw)
他のコースを発見。
先ずワタシがコースの下見をしてから

ここ最近みてあげられてなかった娘の練習中心に。
娘の響、ギア車初挑戦。

とにかく徹底的にシフトアップとシフトダウン、
そして右手ブレーキと右足ブレーキを教え込む。

その横で息子大樹はKL250でアクスルターンを一人で練習。
ほぼ何も教えてないのに始めはタンク側いっぱいに座り
シートの角にお尻を当ててコーナー出口でアクセル全開、
後ろに座り直してハンドル逆ハン切ってコーナー離脱、と
最後にはほぼアクスルターンをモノにする。
「コツと要領理解れば楽勝だね、アクスルターン」
「4ストって2ストより下から力あって超乗り易いね」
「お、おぅ。。。。」
もはやこいつには技術面で父親のワタシが教える事は
もう無いと思われます。。。。

一度コースでパワーバンドに乗ってしまい
派手にコースアウトして空飛んでた娘の響ですが
最後の方はまぁまぁギア車の特性と
パワーバンドという概念を掴んでいたようです。

最後に娘と入間川の河川敷をトレッキングに。
のびのびとどこまでも走るモーターサイクルの力強さと
少しでも操作を誤ると牙を剥くセンシティヴさと両方を学び

更に乗れるようになりたいと
次の練習への希望を見出してこの日はおしまい。

家族で焼肉で乾杯して

大人二人は愉しく呑んだくれ

花火を愉しんで田村家の夏休みはこれにて終了。

こいつらにも送り火代わりに
花火の火の粉をたっぷり振りかけます(笑)

8月15日。
この日はやはり日本機で向かわんと決め

先ずは田無のモーターカフェ、「DIAMOND HEAD」に寄り

日付は変わってしまったが深夜の静粛な靖国神社へ。

ワタシとて終戦記念日の15日正午に馳せ参じたいのだが
その日はあまりにも邪念が多過ぎる。
なのであくまで静かに黙々と英霊の方々にお礼参じたかったので
こうして喧騒の過ぎた深夜に一人黙祷を捧げます。
驚いたのが15日過ぎた深夜だというのに警らの警察官の多い事。
ワタシが静かに黙祷を捧げていたのもあってか
そんな警官の一人が話掛けてくれた。
訊けば隣国の連中が8月は24時間のべつまくなし
この神社の前で良からぬ行為をせんと出没するので
こうして24時間体制で監視警らしているとの事。
思わず帰りしな、すれ違う警官の方々に
「お疲れ様です」と一人一人に声を掛けずにはいられなかった。
恥ずかしながら生きてきた41年間で
心の底から警察官に頭を下げたのって、初めてかもしれない。

そのまま一人で深夜の都心散歩。

10年前のCRUIZの始まりだった地、MuuMuuCafeは
今ではお洒落な外装の英会話教室になってた。

猛烈に暑かった今年の夏。
トランスファーも貼り付ける前からデロンデロン。
文字そのものがひん曲がるからまるで使い物にならず。
仕方ないのでトランスファーを冷凍庫に入れて冷やし
戻しの水にも氷水を使用して何とか切り抜ける。
もうね、なんでこんなクオリティの産物が21世紀にまだ健在なのか
本気で不思議で仕方ない。。。。

もらったゼロ戦飴も何だかメルトダウンしてた。

魚肉のルーキー、森クンが
自分の愛車になるSRのフレームをせっせと足付け中。
ガンバレ!!

魚肉ガレージの工場側、
パーツ置き場のロフトをこちらは単管パイプで作成。
ワタシは忙しくて作業には不在だったのだが
気になって夕方覗きに行く。
うん、ちょっと手前にロフト張り出し過ぎ。
申し訳ないがもう少しセットバックして欲しい。
手伝ってないのに余計な口出し、本当にすまん。
でも何も載ってないウチにやり直さないともう手遅れになる。
モロに直感なんだけどこれはやり直さないと後々不便になるな、と
観た瞬間そう感じたから
魚肉では珍しいけど、結構シビアに判断下した。

すまん、神山。
余計な手間掛けさせてしまって。

強く言い過ぎた自分に反省の念も込めて
モヒカンにしてみた。

人のSHOPの床を打ち合わせで使うラズダズエキモ

8月丸々頑張って大物がどんどん片付き
ずっと店の床に占拠していたパーツ達が減っていった。
ようやく一人部品交換会から解放されたと喜んでいたら
8月の終わりに福岡から京都から横浜から群馬から
大挙して次なるパーツ達がやって来た。
そしてまた床が占拠された。。。。

ひと夏の終わりと共に冒頭のあき姉のメットも完成した。

ビンテージのアーサーフルマーのメットの質感に合わせて
モチーフもラインもダメージ与えた。
おかげさまでワタシが何ら関与していない当時物メットになった(苦笑)

最初に持ち込んだ状態からこうなった、ってのは
ワタシとあき姉が知ってれば、まぁいい話だよね(笑)
あき姉&ちぃちゃん、道中気を付けて愉しんで来てくんしゃい♪



その他の夏の作品群は次回に。
そんなSTUPIDCROWNの夏でございました。