2013年3月14日木曜日

カブのスイングアームリベンジ。

前回、リトルカブのスイングアームを選んだばっかりに
トルクロッドがモロにタイヤに当たって終了~、だったカブ。
当たらない形状のCD50用入手して、も一度ペイントしたので
急遽魚肉クルーをまたまた召集。
悪ぃけどこればっかりはオレ、謝んないよw

神山が珍しくフツーにかっちょいいTシャツ着てた。
何か広い食いでもしちゃったんだろうか。
心配だ。

たまたまこの日も青年団(元高校生)も来店。
興味津々に作業を見守るエリミ乗りのM君。
あ、イニシャルだとVTZのM君と同じやんけ。

同時上映で後ろでこないだの練習でパンクしちゃった
ベンリィのリアタイヤのチューブ交換を矢部っちが実践。
因みにこの日は矢部っち、誕生日。
根ちゃん夫妻がケーキとキッチュ持参で来てくれた。
皆で美味しく戴く。
ワーイ矢部っち、おめでとー♪
因みに矢部っちはワタシと干支一回り違いのネズミ年。
もう一つ因みにおじちゃんとワタシは干支一回り違いのネズミ年。
矢部から言わせると節目にワタシとおじちゃんでは
今後の人生は絶望的な見解しか生まれてこないのだそう。
悪ぃけどオレ、謝んねーからね。

ブレーキも4年目となりシャフトとペダルが固着してた。
まぁ随分とマディ走ったから、なぁ。
ってかシャフトごと回ってたのか、こいつ。
炙って解除してお掃除して元に戻します。

問題なくスイングアーム、装着。
お疲れ様でござんした。

その頃、タイヤ交換中の矢部っち、ある事を思いつく。

「大樹!!お前やってみろ」
必死でタイヤと格闘中の中2。
「か、固くてムリっす」

「次!!高校生やってみろ」
急遽見学してた青年団もやらされる。
エリミのM君、「やっぱ無理っす」
細いけど元柔道部のVTZのM君「こうすか?」

メリメリメリメリ

STOPSTOPSTOPSTOP!!!!!!
リムが逝くトコだった(汗)
VTZのM君、あなどれない。
矢部っち、結局教育者失敗。
教育者と言えばやっぱ本職のくわたまさあき、なんだろう。
まぁあいつは人間的にどうかとも思うがw

そんな魚肉の夜でした。





SUNDAY CHOP CHICKEN RACE

10日の日曜日、秋ヶ瀬サーキットにて行われた
SUNDAY CHOP CHICKEN RACE」観に行ってきました。
本日の荒川河川敷までのお供はこやつです。

ナビは勿論アナログです。

本日はジーザス河内氏の1935年ARIELと。
だからワタシは3輪で丁度良いペースなのです。

さて、ゆったりと行きますか♪
しかしこの日のジーザス

「CB感」のヒデにしか観えない。

のんびりと荒川の端を渡りサーキットに着くと

むほー、結構な本気度で皆さん走ってるではありませんか♪

あ、きょーへーだ。

滋賀から愛犬ベリーちゃんと大学生のバイト君と来てました。
2008年にJOINTSでアワード獲ってからどんどん進化していくBSA。
現在は以前のワタシのペイントの上に
KAMIKAZEさんのドロウイングのコラボとなっております。

あ、まさきだ。

わずか3,4日前にシリンダー逆付けで後方排気にしたバカヤロウだ。
しかもヒートガード無いからエキパイ猛烈な熱で
内腿をメルトダウンさせてたバカヤロウだ。
因みにこのマフラーは2日前位に急遽こさえたものだ。

エキパイまだ造って無かった時なんざ
こんなんで試し乗りしてやがったバカヤロウだ。
いや、もうバカヤロウ通り越して単なるキ○ガイだ。
何だよこの奇怪な乗り物はw

「湘爆」の地獄の軍団かと思ったらけんたんだった。

けんたんがこのキ○ガイのマフラーを造らされたらしい。
ご愁傷様です。

これ、物凄いステキ❤

こちらのH.D.レーサーは車体もライダーもまさに完璧で
非常に美しいライン取りで走行されておりました。

出走待ちのチョッパー様。
本来攻めるスタイルのモーターサイクルではないのですが
自分の愛車で出来る範疇で愉しくスポーツ走行する。
何かとてもいい雰囲気デス。

サービカーがFOR SALE中だった。
これ、意外と今でもパーツ困らないから
まぁまぁ「アリ」な選択肢なんだな、実は。

多摩地区のエロ写真家もおりました。

そうこうしてるウチに本日2本目の走行、開始。
こいつは内腿をウェルダンにしたいようです。

恭平は流石に安定の走りです。

こいつは毎周ラインが膨らんだり超インだったり
周回せずピットインだったりと
撮り辛くてたまりません。

BRAT STYLEの高峰氏は何とVMX仕様のブロックタイヤのままコースイン。
しかしこれがテールスライドさせて速い速い。
「弘法筆を選ばず」とはまさにこの事でしょう。
今度のACTSでちょっとじっくり氏のライディングでも勉強してみます。

けんたんは車体もライディングも色々エキセントリックで
SHOP名に持って来るだけあります。

その後主催の一人の野呂氏と少しお話させて戴き、
3本目見学、と思ったところで物凄い砂嵐。
しかも天気予報が雨予想に変わってる。
見事にフェンダーの無いワタシのジャイロと
35年製のお爺さんARIELではこりゃキツい、と
残念ながらここでおいとまさせて戴きます。
野呂氏、大変素敵なイベント、ありがとうございました!!
もうお一方の主催のMORRY氏のSHOPも
いつか遊びに行きたいSHOPのひとつです。
ただ、DUCATIやGUZZI、あるいはこのジャイロで行っていいものか
いつも悩む次第でございます(笑)
来年も開催の際は是非とも参加させてくださいまし♪


荒川河川敷離れれば砂塵無くなるだろ、という考えは甘かった。
行けども行けども砂の惑星。。。。
いつから埼玉は支那になったんだよ。
そしてやっぱしこの人「ヒデ」だよ。
あるいは戦車の一番上で顔出してる人だよ。

後に知ったんですが
この砂塵の嵐、「煙霧」というそうです。
見学でオンロードのレース観に行ったのに
帰ってくる頃には川越のダート1ヒート走ったみたく
顔中土だらけでゴザイマス。。。。

結局雨には降られずに済みましたが
帰りしな公安に絡まれました
(※実際は魚肉ナガオ氏です)




そうそう、サーキット走行会といえば
4月11日に山梨のスポーツランド山梨で
初心者向けのサーキット走行会、あります。
何とアンカフェの現お手伝いのちえみ嬢が主催です。
カフェのオーナーのRYUJI氏よりアクティヴなんて
どんだけハイパーなお手伝いさんなんだ(笑)
平日開催の走行会ですが
サーキットを走ってみたい方はいいチャンスだと思うので
ご都合合う方はどうでしょう?
チョッパーの方でもこうして気負わずスポーツ走行を愉しんでいるのですから
ごくごく普通に走る・曲がる・止まる車体に乗っていながら
スポーツ走行を体験していないのなら損、ですよ(笑)

イベント立ち上げ当初はFACEBOOKオンリーだったのですが
現在外部サイトにもWEBページ出来ていますので
ご興味ある方は覗いてみてくださいまし。
しかしこの走行会のネーミング、
こないだ開催された「SUNDAY CHOP CHICKEN RACE」と
かなりカブってるのよね(苦笑)




頑張れ青年!愉しめみんな!

(この時点では)高校生のVTZ、
とにかく卒業ツーリング行かせてあげたいので
サクサク進めていきます。
ラインを引きます。
車体やカスタムの方向性からいってちゃんとマスキングして
本来はエアブラシで入れた方がマッチングするのでしょうが
そんな時間無いし料金も格安でしてあげてるので
ここはもう手引きでいきます(苦笑)
ざっと目安のテープ貼ってその横を一気にどーん。

あまりに急いで作業したので
実は左パネルの繋ぎ目でラインがズレました(汗)
2日程追加でお預かりして急遽修正。
急がねばなんだろうけど「急いては事をし損ずる」とはこの事。
オーナーのM君、すまない。。。。



こんちゃんグリーブス。
番号登録が他の人とかぶっちゃって
ならウチが折れますか、ってコトになり書き直す。
と思ったらPPのゼッケンじゃないから
結構がっつり塗装食いついちゃって中々文字落ちない。。。。

ごめん、こんちゃん。
全部落として書き直すのあまりに大変だから
何だか変なカバーアップの「7」になってもうた。。。。
まぁ、いっかw
因みにウチのチームが車体は綺麗なのにゼッケン手書きでへっぽこなのは
そこ位息抜きしてないとユルくないからです。
これは結構ホントにそう考えての事なのです。
あ、でもこんちゃん、エンフィの方はどうする?
あっちはクリア下だからもう治んないぞ(苦笑)




Motchie氏のメット、こちらも完成。
何だかんだでMotchie氏のメット、3コ目(笑)
BELL2013年モデルの完全に初期ロットですね。
もしかしたら日本上陸初のメットかもしれません。

猫メットダメージメットともまた違い
今回は4輪レース用、しかもヒストリックカーレース用なので
現行新品で安全性確保しつつ見た目はしっくりくるように、で
極力シンプルに仕上げました。
艶も3分艶までダウンさせてしっとりと。
氏はこれで3月17日の袖ケ浦でのヒストリックカーレースで
カニ目(ヒーレー)で出走予定。
Motchie氏、ありがとうございました。
ならびにあんなに商品券まで戴いて恐縮です。
今度経堂のビストロ、連れて行ってくださいませ♪



この時点でもう卒業したので青年のM君のVTZ、完成。
80年代の甘酸っぱさ満開のダイシン管なんかも付いてますw
デビューから既に四半世紀過ぎてますが
バイク便で未だ現役の個体も多い恐ろしくタフなマシンですが、
自分で言うのも何ですがペイントって、やっぱかなり「化け」ますね。

早速M君引き取りに来るや、おもむろに何か出し始める。
「これ、貼っていいすか♪」
そう言って彼は汎用品の蛍光リムテープを貼り始めた。

「いや、M君。それ、かえってダサくね?」
と言おうとしてはっと思い留まる。
彼はとっても嬉しそうに貼っているのだ。
そう、青年にとってはこれは立派な「カスタム」なんだ。
愛車を少しでも良くしたいピュアな行動なんだ。
この年齢、自分らもこんな感じだったでわないか(笑)
うん、これでいいんだ。
だって、この車体の主は紛れもなく彼なんだから。

M君、お待たせ。
物凄く急いだけど、お待たせ(笑)
卒業記念のツーリング、
気を付けて愉しんで来いよ、青年集団!!!


2013年3月9日土曜日

マメタンみたいになっちゃったカブ。

踏み抜かれて折れたVMXレーサーのステップ。
最初はカブ。
今回はベンリィ。
でもって踏み抜いたのはどちらも鯨BOY神山。

ちっ・・・・

さー、カブのスイングアームもリトルカブ用買ったし塗ったし
それに組み替えれば終わりだな・・・・ん?

ケース割れとるがな。。。。

せっせと予備切って加工して元に戻す。

ワタシとオーナーのこんちゃんの目の前で
シュワシュワとスパイ大作戦のテープレコーダーみたく溶けた
もうどうしていいんだか理解んないトランスファー。
溶けてくそのシュールな光景に
「み、観てないっす。俺、トランスファーとか知らないっす」と
かえって頭にくる気の使い方してくれたこんちゃん。
喜ぶと思って良かれで発注して間の前で溶けたんでは
どー考えてもワタシのメンツが立たん。
だから仕方なく描いた(苦笑)
こんちゃん、ごめんね。
ついでに溶けた瞬間首絞めて殺害しようとしたのも、ごめんねw

まー無事におさまって良かっ・・・・ぅお!!!

ステー切って無かったコトにしようと思ったんだけど
ついでだからもう1回謝るわ。
魚肉、被ってしもうた。ごめんね。。。。
こいつらのシェイクダウンの様子は
魚肉SPEED WEBにてご覧くださいまし。

というコトでカブのリア周り交換。

矢部っちがタイヤ交換。
3年で結構ブロックが丸くなるのね。
へっぽこチームなのに減るモノは減るらしい。

因みに魚肉スピードは矢部っち以外がタイヤ交換すると
ほぼ間違いなくチューブを傷付ける。。。。

だから我々は観てるだけw

大変なコトに気付く。
リトルカブのスイングアームだと
ドラムパネル固定のロッドが全然当たる。
これじゃリアブレーキレスだ。怖ぇ。
ってか何でこんな車種によって仕様変更してやがんだ。
CD一族のスイングアームだと当たらない。
悪ぃけどこればっかりは俺、謝んないからねw

これをCDの位置で加工しようかとも思ったが
某オク観たらCD用スイングアームが¥1,000でゴロゴロしてた。
迷わずクリックを選択した(笑)

逆ガルアームになっちゃった姿だが
在りし日のカブ。これが

短足になってしまい
何だかマメタンみたいだ、という
ただそれだけの日記でゴザイマス。





余談:小劇場。



今、画面の前で「・・・ジャガイモ?」とか言ったヤツ、
ちょっと表に出ろ。

ワタシはちゃんとガソリンタンクだ。
43ℓは入るぜ。
そんくらい飲み込まないと砂漠越えなんざ出来ないぜ。
でもそもそも転んだ俺を起こせないライダーは
やっぱし砂漠越えなんざ出来ないんだぜ。
因みに左のタンクがノーマルなんだぜ。


10ℓ以下のタンクで走ってるチョッパー共、
俺と勝負しようぜ!!
勿論サハラ砂漠でな!!
わはははははは!!
アウフィーダーゼン!!!


※この小劇場はフィクションです。